2011-06-22から1日間の記事一覧

NQS2011

Novel Quantum States in Condensed Matter 2011 Correlation, Frustration and Topology http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/ws/2011/nqs2011/index.html 期間が・・・11/7から12/9! 何これ? 記憶をたどると、今までもこういう感じのものってあった気もす…

一般則 6

疲れてきたので下記のは省きます。(←理由がおかしいよ!) 第六条の二 コールド・エバポレータに係る技術上の基準 第七条 圧縮天然ガススタンドに係る技術上の基準 第七条の二 液化天然ガススタンドに係る技術上の基準 第七条の三 特定圧縮水素スタンドに係る…

一般則 5

第六条第2項です。第1項は設備に関する事でしたが、今度は方法に関する事ですね。第一号から見ていきましょう。 一 高圧ガスの製造は、その発生、分離、精製、反応、混合、加圧又は減圧において、次に掲げる基準によることにより保安上支障のない状態で行う…

論文リスト更新するか

そのうち。

「公取委、産業ガスメーカーに排除措置命令及び課徴金納付命令」(『化学業界の話題』 5月30日)

http://knak.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-32cb.html少し古い記事ですがメモ。社会科で中学校の頃習った(たぶん)カルテルとかが、自分の仕事の身近な所に出てくるとある意味、新鮮。

パトロン(PATRON)

http://item.rakuten.co.jp/kawachi/c/0000000549/ テキーラ。美味しいらしい。

一般則 4

十七 塔(反応、分離、精製、蒸留等を行う高圧ガス設備(貯槽を除く。)であつて、当該設備の最高位の正接線から最低位の正接線までの長さが5 m以上のものをいう。)、貯槽(貯蔵能力が300 m3又は3 t以上のものに限る。)及び配管(経済産業大臣が定めるもの…

一般則 3

一般則第六条の中身に入ります。 一 事業所の境界線を明示し、かつ、当該事業所の外部から見やすいように警戒標を掲げること。 これはそのままですね。 二 製造施設は、その貯蔵設備及び処理設備の外面から、第一種保安物件に対し第一種設備距離以上、第二種…

一般則 2

具体的な保安の話になってきます。 第二章 高圧ガスの製造又は貯蔵に係る許可等 第一節 高圧ガスの製造に係る許可等 第三条〜第五条まではこんな内容があります。 (第一種製造者に係る製造の許可の申請) (第二種製造者に係る製造の事業の届出) (第一種…

一般則 1

「一般高圧ガス保安規則」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S41/S41F03801000053.html うんざりするほど長いんですが、地道に勉強していきましょう。千里の道も一歩から。で、第一章第一条から。 第一章 総則 (適用範囲) 第一条 この規則は、高圧ガス保安…

『統計学を拓いた異才たち』(デイヴィッド・サルツブルグ)

統計学を拓いた異才たち(日経ビジネス人文庫)作者: デイヴィッド・サルツブルグ,竹内惠行、熊谷悦生出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2010/04/01メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 320回この商品を含むブログ (35件) を見る 読み中。1/3くらい…

ガイガーカウンターミーティングのスライド、グラフ等

http://nojirimiho.exblog.jp/13821646/面白い。下記も一応リンク。 「理想のガイガーカウンター vs 私のガイガーカウンター」 KEK 野尻美保子 2011年 http://research.kek.jp/people/nojiri/GCM611.pdf 今回の原発事故で、国民の科学リテラシーが急速に上昇…