2013-06-26から1日間の記事一覧

ヘリウム回収率計算

各研究室の回収率の計算をしたり。まだ情報がそろっていないところは、メールで問い合わせるか。返事がなかったら電話する。

にわか教育論?

https://twitter.com/kbl_30/status/348694422713675776 にわか教育論の皆さんで不思議に思うのは,なんで自分と同じタイプ(と想定している)子供が一番有利になるような教育を理想的と仮定しているんだろうという点.そっちに持って行ってもあなたはもうい…

大学教育の英語化とか

いろいろ英語化している。 講義を英語化するとか、実験テキストを英語化するとか。音声ファイルもつけるよ、とか。いろいろありそうですが。 大学における英語を用いた教育はどうすれば良いんだろうね。 以下、折りたたんでおきます。

大学の改革とか

新しい教育プログラムを導入する、というのはよく話されるけど。教員の教育能力や研究能力の向上のためにどういう事ができるのか?に関しても気になるところですね。 たぶん、そういうことも議論されていると思う。現時点で私が見つけられないだけで。 学内…

科研費研究計画調書 書き方講座のご案内(2013/7/23〜2013/8/28)

http://www.rps.titech.ac.jp/news/2013kakikata.html めも学振のDC1、DC2、PDとかの書き方講座とかはやっていないのかな?

標準化

そういう流れがあるのかな。 均質な製品を作る流れというか。 大学教育に関しても。

Software Design 2013年7月号

http://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2013/201307 めも

平成25年版 科学技術白書

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa201301/1326593.htm めも。 こういうのがネットですぐに手に入るのは良いですね。 5分くらいみただけですが、いろいろ批判したくなることもある。でも、こういう前提でいろいろ政策を考えているのか、という…

「論文の探し方・読み方」(上道茜)

http://www.slideshare.net/akaneuemichi/ss-19884095 めも

「特集/発展する統計力学 | その新しい姿を探る 量子純粋状態による統計力学の定式化」(清水明・杉浦)

http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/archive/sk201306.pdf メモ。 たとえば,名前だけでもややこしい「カゴメ格子上の反強磁性量子スピン系」の比熱やエントロピーなどを,従来よりも大きなサイズで,低温から高温まで,少ない誤差で計算することができた.今後は,…

「物理の道しるべ 第11回 野蛮人が物理学者になるの記」 (清水明)

http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/archive/michishirube.pdf たいへん面白い。

「研究のしやすさ」(『しみずの雑記帳』199?年に記す, 07/10/04に加筆)

http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/~shmz/zakkifiles/old1.html メモ。最近はどうなっているのかな。

「日本発の研究論文「質量ともに低下」…科技白書」(『YOMIURI ONLINE』2013年6月25日)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130625-OYT1T01014.htm めも