教育

RIETI政策対談 第7回「真の教育、研究水準の向上につながる大学改革とは」

http://www.rieti.go.jp/jp/special/dialogue/07.html後で読む。

『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』(榎木英介)の感想3

博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス)作者: 榎木英介出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/11/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 307回この商品を含むブログ (52件) を見るhttp:…

『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』(榎木英介)の感想2

博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス)作者: 榎木英介出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/11/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 307回この商品を含むブログ (52件) を見る書評…

『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』(榎木英介)の感想1

博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? (DISCOVERサイエンス)作者: 榎木英介出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2010/11/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 20人 クリック: 307回この商品を含むブログ (52件) を見る書評…

算数 大嫌いだったけど…

http://www.asahi.com/edu/tokuho/TKY201010180151.html 「泣いたり騒いだりせずに自分を説明し、相手を説得するには論理しかない。算数・数学はそれを学ぶものです。それに、ちゃんと説明できるようになると自信つきますよ」 良い言い方。

講義に抗議

http://www.ice.gunma-ct.ac.jp/~mame/kougi/protest.html面白い。・・・と安易に言っていてはだめか。正論は大事。

日本の教育はマイナーチェンジではダメなのでは?

http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2010/10/post-208.php 進学指導に必要な内容が足りないのなら、中学のカリキュラムを増強すべきです。中学の正規の教員では進学指導ができないのなら、塾教師と総取り替えをするべきでしょうし、そのためにも教員には実…

小川研究室の運営方針

http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~ogawa/policy.html昔も読んだけど、今読んでみると、いろいろ思うところがあるなあ。こっちも。 「小川研究室のアドミッションポリシー」 http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~ogawa/ap.html

研究ガイド的な何か

たくさんの事を補足しないといろいろ問題点があるような気がしますが。時間があったら補足します。

教えること

自分が労力をかけて教えたことが相手に通じてなくて、無駄だと知るものは辛いものですね。まあ、私も多くの人に、辛い思いをさせてきたんだろうなあ、って想像できます。溜息。少々挫けそうになるけど、まあ全体の流れから見れば瑣事であることは分かってい…

高校無償化に3933億円=10年度予算案〔教育〕

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200912/2009122500878 自公政権で前年度比1%削減が続いてきた国立大学運営費交付金は、同0.94%減と削減幅を圧縮。 私の周りの人で、これを評価している人は少ないかも。民主党の悪口を言う関係者が多い気がする。削減す…

何故、若手研究者向けの支援が必要なのか?

感覚的には、若手支援が必要というのは正しいと思うんだけど、きちんと説明するのは難しいな。

ノーベル賞受賞者・フィールズ賞受賞者、「事業仕分けに対する緊急声明」

http://university.main.jp/blog7/archives/2009/11/post_824.htmlふむふむ。 学術と科学技術は、知的創造活動であり、その創造の源泉は人にある。優秀な人材を絶え間なく研究の世界に吸引し、育てながら、着実に「知」を蓄積し続けることが、「科学技術創造…

若手研究育成テキスト

http://mercury.dbcls.jp/w/index.php?%BC%E3%BC%EA%B8%A6%B5%E6%B0%E9%C0%AE%A5%C6%A5%AD%A5%B9%A5%C8 事業仕分けWS3 科学分野に関する若手支援関係のやつ。義務だと思って読んだ。・・・ 文科省さん、もうちょっとがんばって反論してよぅ。(;_;) 「評価者…

九州大:補正予算見直しで留学生宿舎建設を停止 について考える

http://univlog.jugem.jp/?eid=1190 面白い。 こっちも面白い。 「留学生30万人計画のアクションプランについて考える」 http://univlog.jugem.jp/?eid=348 留学生を増やすって言う理念は分からなくもない。でもいろいろ問題があるんだなあ、って読んでいて…

第7回 前・東京工業大学監事 西村吉雄 氏

https://hclab.jp/opinion/interview/7.phpほほぅ。これは面白い。

「4回生のための研究生活ガイド〜物性実験系編〜」のコロキウムに関する言い訳

10月21日にこんな感じのタイトルで研究室内のコロキウム発表。まあ、物性実験系編というよりも、現在私が所属している研究室向けの内容かな。 文献検索 論文・本の読み方 輪講の仕方 質問の意義と仕方 効率の良い実験・装置開発のために 実験試料に関して 実…

「学生を大学の顧客と見るような立場」(『非線形な世界』(大野克嗣)の補足)

http://web.me.com/oono/NonlinearWorld/%E9%9D%9E%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E8%A3%9C%E8%B6%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8.html http://web.me.com/oono/NonlinearWorld/%E8%A3%9C%E8%B6%B3%E7%9B%AE%E6%AC%A1.html 経由で下記。http://web.me.com/oono/NW/pvi.h…

博士課程学生に「給与」年180万円 文科省概算要求へ

http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200908280090.html 博士課程の学生がする研究に対して年180万円程度の「給与」を支払う制度を創設するため、文部科学省は新年度の概算要求に約66億円を盛り込むことを決めた。職業意識をもって研究に専念…

京大:博士をタダで小中高校へ派遣 就職できない若手研究者「もったいない」

「博士がタダで教えます」−−。博士号を取得したものの常勤職が見つからないポストドクター(ポスドク)を、京都大が全国の小中高校に出前講座の講師として無料派遣する。大学のPRとポスドクのキャリアアップという一石二鳥を狙う。 どうなのだろうか。何を…

「科学政策に関する公開質問状を各党に送ったよ」(『赤の女王とお茶を』2009-07-31)

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090731/p1面白いです。選挙に行く前に読んでおこうね。 下記も読んでおこう。 「[総選挙2009][民主党][食の安全、BSE][イノベーション、科学技術、基礎研究]公開質問状に対する民主党からの回答」 http://d.hatena.ne.jp/scic…

アカデミアにおける二つの問題が招いた悲劇(『大「脳」洋航海記』 2009/05/13)

http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2759たいへん面白い。博士課程の学生を指導する立場の先生や、博士課程の学生は読んだほうが良いと思う。というか、この種のことを知っている方が良いと思う、と言うべきか。 こんなことが書いてある。 ところで、…

自分の研究で一番大事なことは何?

学生の人がここを読んでいるかどうかはしらないけど。自分の研究で一番大事なことが何かをきちんと把握するのは難しい。でもそれはとっても大事な事だ。流されないで、自分の一番大事なことをするのはなかなか難しい、って思う。

学生にどんな論文をお薦めするか?

私の出身研究室では、4年生の内に論文紹介を2回する。両方とも先生が論文を指定してくれる。*1指定された論文は、一度研究室の中で発表する。その後、前期はオーラルで、後期はポスターで、物理学科の人の前で発表する。それをコロキウムと呼んでいたと思う…

科学技術基本計画・補完計画ブログ

http://d.hatena.ne.jp/hakasenetwork/うーむ、すごい。面白い。アンテナに追加しよう。 「科学技術基本計画/補完計画はじめました」 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090318#p1 経由で知りました。

教育は投資

大学及び大学院の学生の人たちは、将来なんらかの生産をすることを見込まれて、社会から投資される立場です。「なんらかの期待がなされている」ことと、「具体的に投資がなされている」という事実をきちんと知っておくべきでしょう。この事実に対して、どの…

リベラル・アーツ教育の根底を支えるクリティカル・シンキング

http://www.icu.ac.jp/information/2007/critical_2.htmlなんかおもしろいです。

「いまどきの学部学生をクソだと思う一つの理由」(あらきけいすけの雑記帳、2009年2月24日)

私は、どうもインプレッションの羅列しかかけないようなので、ご容赦を。 http://d.hatena.ne.jp/arakik10/20090224/p1 言い換えると、大学での「本当の学問(というか本当に教えたいこと)」の事を考えると、「答えを手に入れることはさして重要ではない、…

輪講に関して

まぁ、以下のように、この種の遊びの文章を書いたりすることもあります。私はシチュエーションを丁寧に説明することなしに、主張することがあるのであんまりよくないですね。 輪講の目的とか意味 みんなで一緒に考えることによって、理解を深める。有意義な…

ちょっとおかしかったこと

「M2の人に修論書け書けって言いすぎだ」 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20071109/p2「修論書け書け言わんほうがいいのか」 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20081116/p2一年前にも似たようなことを書いていたわけだ。ちょっとおかしかった。 これから、来年…