研究

物性研究所に出張

火水木に行きます。

2変数関数の極値とか最小値

簡単なのだったら、大学1年生で習う内容。 ソフトウェア的に簡単に出してくれるものはないかな。ちょっと複雑になると、反応してくれなくなる。

いろいろ追い詰められている

なんか仕方がないので、maximaの勉強してます。数式処理ソフトは偉大だ。

やっと投稿できた

多大な迷惑をいろいろな人にかけつつ、例の論文を昨日投稿しました。すんなり通ればいいけど、なかなか難しい可能性が大きい。まあ、レフェリーからの返事がくるまで、別の作業を進めましょうかね。

論文投稿大詰め

work made for hireは職務著作物って意味なのね。実際に投稿しようとすると、いろいろ細々とした作業が必要になる。情報を集めたり、図の最終調整をしたり。 ・・・cover letterは、昔書いたのがなかったかな。

磁化率とか

文献に載っている磁化率の単位って, [cm^3/g]だったりする。MPMSなどで計測した磁化の単位は [emu] だから、どう換算すればいいのか?て迷ったりするかもしれない。まあ、この場合の[emu]って[G・cm^3]のこと。 だから、計測値mag [emu]を、質量 mass [g]で割…

磁化率とかg値とか

何回も質問されるので、面倒なので書いとく。でも、磁性の本とか見ればすぐ分かることだと思うけど。磁化率(χ=M/H)の単位系で、[emu/mol]で表されていますよね。 でも、これって、[emu/(mol・G)]だったりします。磁場で割っているし。 常磁性体の磁化率は、T…

出現確率の高い空間群

「丸善 実験化学講座10 回折」の100ページ「有機結晶でよくみられる空間群」 空間群 出現確率(%) P21/c 36.0 P-1 13.7 P212121 11.6 P21 6.7 C2/c 6.6 Pbca 4.3 計 79.0 なんか、この表が面白いのだな。

磁気双極子由来の線幅の計算

もう、何回も計算しているから、こんなの楽勝だよ。まあ、格子が複雑だから、ちょっと数えのが面倒だけどさ。・・・あれ、桁があわないぞ。何故ですか?・・・ああ、cgs単位系か。なんというか、何回忘れれば私は気が済むのであろうか。今回のは早く気がつい…

科研費

毎年恒例の科研費の結果発表です。遅ればせながら報告します。今回も駄目でした。前回の駄目でした報告は、http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20090602/p2です。http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20080609/p6がその前の駄目でした報告。その前もやっぱり駄目でし…

結晶軸を出すだけの簡単なお仕事です (>_<)

単結晶X線の実験。まさかこういう事までやるようになるとは。 構造の解析をするわけじゃないから、私みたいな素人でも最低限はできそうです。えっと、良質な結晶で、簡単な構造なら。最近の装置は本当に便利だ。こうして人はバカになっていく。いや、やるべ…

臨界指数

えっと、ですね。せっかくだから、調べてみようかな、とかちょっと思ったのですよ。低次元性に由来する何かが在るんじゃないかな、って。まあ、なんとなくな感覚ですが。一人で考えていると、泥沼に突っ込むことが本能でわかりました。まあ、もう少し探した…

磁化のGauss表示に関して

何回も同じところで躓いている気がするぞ。だいだいですが、5580 [emu/mol] = 1 [μB/Mag.ion]といような換算はよくやります。 磁化をG(ガウス)で表示する必要があるわけですが、その方法がなんかよくわからなくて苦悶していました。 Cu2+イオンのような、S=1…

京大化研

日帰り出張。疲れたです。

論文リスト更新しました

http://lee.phys.titech.ac.jp/~mercy/list.htmlいつも、何らかの書類を提出する必要がある時についでに更新する。 …学会発表等のリストも作ったほうがいいかな。学会発表のリストもちょっと作ったけど、量が多くて挫折。記録に残していない物がいくつかある…

最近チェックしている雑誌

PRL,PRB,EPL,JPSJ,J. Phys.:Cond. Mat, archive.org cond-mat とかかな。

Dioptaseの論文

とりあえず図は作ったので文章を書き始めた。がんばりましょう。やっとこの日が来たか。でも、他にもまだたくさん宿題があるのだ。

GaAs:Er,O関連

Ultrafast carrier trapping in Er-doped and Er,O-codoped GaAs revealed by pump and probe technique http://dx.doi.org/10.1016/j.physb.2007.08.155Direct Observation of Picosecond-Scale Energy-Transfer Processes in Er,O-Codoped GaAs by Pump-Pr…

論文のための図を作る

週末はそんな作業ばっかりしてました。

試料作りとかしてますよ

結晶の写真とかを載せられたらおもしろいんですが、今すぐには無理かな。磁性としてはあまりおもしろくないけど、綺麗な結晶ができたら載せることもあるかもです。

磁化率と磁化過程

微妙に正しくないんですが。 孤立スピン、スピンダイマー、スピン鎖の磁化率と磁化過程のシミュレーション結果。基本ですね。

研究ガイド的な何か

たくさんの事を補足しないといろいろ問題点があるような気がしますが。時間があったら補足します。

データ整理が終わらない

GaAs:Er,Oのデータは、いろいろな人が整理することになったから、整理が面倒なのだな。私が一元管理していれば楽だったのだけど。特にESRは混乱しているからな。藤澤→朝倉→ファトマ→藤澤という流れに一応なっているはずだけど。・・・まあ、photo luminescen…

ほにゃららとーく

データ整理中に出てきたもの。これだけ伏せ字なら誰かの迷惑にはならないだろう。

これから何をするの?

磁場とか圧力とか不純物とかが誘起する量子相転移とかクロスオーバーの研究とかしたい。今までと一緒?

比例・一定・反比例

タイトルは意味なしです。指数減衰項というのは、いろんなところで現れるなあ、と思ったりします。 物理をやっていると、「なんだ、その辻褄あわせは。確かに計算はうまく合うみたいだけどさー」ということがあります。しかし、同じような辻褄合わせがいろい…

一つの試料を丁寧に考えるだけでもなかなか大変

なんというか、昔勉強した磁性の知識がいろいろなところで顔を出すなあ。まあ、なんとなく、私程度の研究者でも訳にたっているような気がしてしまうから始末が悪いな。 ・・・・ 私は、研究者失格だよな〜って3日に1回くらい思っているけど、まあ、社会が私…

データ解析

他人が解析したデータを再解析するのは、どうしてこうもストレスがたまるのか。思考方法が異なっている感じ。きちんとしたフォーマットで作業を行うというのは大事だ。

量子スピン系のモデルいろいろ【追記】

http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20091106/p2知っておくべきモデルとして、1次元強磁性イジング模型が入っていないですね。T=0Kでの相転移とか、秩序がない状態でのスピン相関関数とか重要な概念が学べるモデル。転送行列法とかも昔苦労して計算した記憶が。 …

藤澤真士さんが関連する研究発表とか

http://ci.nii.ac.jp/search?author=%E8%97%A4%E6%BE%A4%E7%9C%9F%E5%A3%AB&range=0&count=20&sortorder=1 56件ひっかかったよ。