大学内のATM

東工大の大岡山キャンパス内でお金をおろせるのは、本館正面左側のゆうちょATMと大岡山南4号館の1階のコンビニにあるATM。他にもあるのかもしれないけどしらない。

神戸大学でも福井大学でもお金をおろすところはあったなぁ。ある程度大きな国立大学って中にATMがあるものなのかな。

「秋入学へ移行、社会制度整わず困難…東大学長」(2013年1月17日21時24分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130117-OYT1T01226.htm

上から押しつけるような改革も時には必要だと思います。でも、秋入学のメリットとデメリットを考えると現時点ではデメリットの方が多いと思っていました。

寒い

  • 最近、夜散歩していてもほとんど汗をかかない。寒いからかな。
  • 去年より厚着をしている気がする。体重が減って、脂肪分も減ったので、服を多く着る必要があるのかも。
  • 冬場は睡眠時間が増えている気がする。でもそれでいいんじゃないかな。
  • 冬場は意識して体を動かさないといろいろよくない感じがする。
  • 暖房をもっと使えば、行動時間が増えるような気もする。
  • 毎月プラス5000円くらい光熱費を使えば、行動時間がプラス30時間くらいにはなるのかもしれないなぁ。

タバコは嫌い

  • 普段、職場で一緒に働く人がタバコを吸っていないというのは幸運だと思う。タバコの匂いを嗅ぐたびに、わたしは苛々するから。
  • たまに、タバコの匂いを身に纏った人と話さなくちゃいけないこともある。そういうときは、苛立ちを表に出さないように、気をつけて話さなくちゃいけないので、ちょっと疲れる。
  • タバコを吸う人達って呼吸器系が弱い人達が身近にいる可能性についてどれくらい考えているのかな?
  • わたしも、自分が気がつかないところで、人にたくさん迷惑をかけているはずなので、あんまり細かい事について不平ばかり言っていてはいけないとは思う。
  • ただ、意思表示は必要かな。問題は意志の表出の仕方だと思う。

ヘリウム容器とか低温実験とか

  • いろいろな種類のヘリウム容器がある。
  • 蒸発量が少ないもの(断熱性が良い物)。軽い物(移動が楽)。トランスファーしやすい物(入れるとき、出すとき)。メンテが楽な物。
  • 容器によって特徴があって、「蒸発量の点では良いけど、トランスファーのしやすさの点では良くない」などという事もある。
  • 実験装置との相性とかもある。
  • だから、「この容器が使いやすい」「この容器はできれば使いたくない」などの要望があれば、言ってもらえれば考慮しようと思う。
  • 「蒸発量」「軽さ」「容器の形状(高さ・幅等)」「トランスファー(入れるとき)のしやすさ」「メンテの手間」は把握しているけど、実験との相性はわたしは分からないので。
  • 外見はほとんど同じでも、蒸発量が異なる容器というのはあります。断熱がうまくいっているかの違いかなぁ。
  • 蒸発量が少ないに越したことはないです。でも、ヘリウム容器を借りてすぐに返却するようなユーザーの場合は、「トランスファーのしやすさ」の方を気にするでしょうね。加圧してもなかなかヘリウムがトランスファーできない場合というのもありますし。
  • ヘリウム容器に、測定装置を突っ込む人達もいます。そういう場合は、蒸発量や容器の形状が気になるポイントかもしれないですね。
  • 学生の人とかは、自分の研究室の低温関係のシステムだけではなく、他の研究室のシステムも見学するといろいろ面白いのではないかと。
  • ヘリウム容器はけっこうデリケートなので、大事に扱って欲しいですね。高いし。100リットル容器だと、70万くらい〜130万くらいでいろいろあるかも。100万前後だと思っておけば良いと思います。オプションをつけたら値段もかわるかな。減価償却が済んでいない新しいのは丁寧に扱って欲しいし、古くても性能が良い物はあってそういうのも丁寧に扱って欲しいですね。古くて駄目な物は手荒に扱っていいわけじゃないけど。
  • 強い衝撃を与えると、爆発する可能性もあるし。そこまでいかなくても断熱が破れて使い物にならなくなってしまう場合もある。
  • センターにも駄目になった容器がいくつかありますね。廃棄するのが良いかなぁ。縦に切断して、教育用に展示してある施設もありますね。電通大と福井大でそういうのを見せてもらった記憶があります。でも切断はなかなかしんどい作業だろうな。面白そうではあるけど。電動工具を使えば数時間で終わらせられるかな?

【追記】

  • 頻繁にヘリウムを使わないところにヘリウムを出すときはいろいろ気をつけなくちゃいけないんだよね。容器を空にするとかけっこうあるし。
  • あと、容器に装置(プローブ)を突っ込む人達にも注意。返却したときに、上部にあるカップリングが緩かったりずれていたりすることもしばしば。
  • ウィルソンシール部のOリングや金具をなくしてしまう人とかもいるんだよね。一応予備はあるけどさ。

もっと外に出よう

  • 今までは液化供給業務に支障が無いように、できるだけ休まないようにしてました。
  • でも、来年度からはもうちょっと外に出ようかと思っています。ある程度は信頼してもらえたでしょうし、大丈夫でしょう。
  • 「係員出張により供給日がずれます」とか「×月▽日は容器の返却等はできません」とか。
  • 関連する仕事も覚えてきたし、仕事の効率化もだいぶ進んできたし。イレギュラーな重い仕事が来ない限り、外に出る時間を増やしても大丈夫でしょう。
  • 仕事の効率化するのは、やりたいことをする時間を作るため。効率化を考える事自体も楽しいけど。

【追記】この記事は失敗フラグだったようです。(;_;) まあ、致命的な失敗じゃないけど。