適切な会議の進め方は?

  • 会議でもミーティングでも、適切に議論を進めていくのはどうすればいいのかな?って思う。
  • なんだか難しい。
  • 話題がまったく関係ない方に行ってしまう可能性がある。
  • ブレインストーミング的な打ち合わせなら、脱線も許容しなくてはいけないと思うけど。
  • ブレインストーミングというかアイデア出しは、飲み会とかでもできる感じ。
  • 議長役は、脱線を押さえる努力が必要だと思う。
  • 8〜10人程度集まる会議を想定しています。
  • いきなりゼロから議題を議論するのは難しくて。2,3名でたたき台をみたいなのを作ってから、それを改善していくようなのが良いかもしれない。
  • 最終的に、ある程度のコンセンサスが必要。
  • 目的を誤差範囲内で一致させる。
  • 次のミーティングまでの仕事の割り振り。適材適所で、できれば特定の人に重荷がいかないような割り振り。
  • 「会議のための会議」にしない工夫。
  • 研究室所属〜PDの頃は、この種の事を考えていなかったから・・・。
  • サークル活動とかだと少しは考えた気もするけど。けっこうなーなーだからな。できる人が重要ポイントを押さえて、できない人はできる人から仕事を割り振られるみたいな。
  • なんだか、「型」を持っていないから、いろいろ難しいのだ。
  • いろいろ思うところがあって。相手がカード出してきたから、私なりにカードを出そうって思ったのだよね。そして、そのカードに対して、どう対応してくるかを見て、次にどんなカードを出すかを考える。
  • 神戸にいるときの、某会議は、今思えば勉強になったなぁ。おまけ要員だったけど。確かに何かが決定され、物事は進んで行ったのであった。
  • 文書を作ったり、試作品を作ったりして、議論をする。改善点を考える。また文書を作ったり、試作品を作ったりする。そういう繰り返しが大事かな。議論だけでは何も進まないで、同じ事を何回も言い続けたりしてしまうことがあるし。

過剰な欲求はよくない

  • 「物事が適切な形で進んで欲しい」「できれば不必要なけんかはしないで欲しい」とか。そういう欲求も過剰にあると、自分の能力や環境から期待される以上のものを望むとあんまりよくない。
  • 妥当なラインを模索するために、試行錯誤する必要があるのだと思う。
  • 試行錯誤は疲れるけど。