あれこれ考えていることなどを適切な重み付け無しにダラダラ語るよ9

http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20101015/p4の続き


8月

  • [嘘]なんか今はもう少し頑張らなくちゃいけない予感がする。いよかんが食べたいよかんがするでも良い。
  • [嘘]自己欺瞞の天才は、自らの自己欺瞞に気がついていないかもしれないな。
  • [嘘]人を判断する時は、能力と価値観を判断する。現在の値(f(t))、変化の具合(df(t)/dt)、変化の変化の具合( (d^2f(t)/dt^2) )も見る。そして、能力とか価値観とかはどんな条件下・環境下にいるかを抜きには語れない。
  • [嘘]他者を見るとは、たぶん同時に自分を見つめ直すこと。
  • Results and Discussionsはなんとか書いたけど・・・。もう一回AFMRの関連論文を読もう。どうも、なんというか、出てきた数値って結局どうなの?って感じの解釈の話をしないといけないような気がする。・・・まあ良い案がなかったらスルーするけど。
  • まあ、その前にconclusionとか書いて、abstractを書くか。図のキャプションの修正とか、表記の揺れを修正したりとか。まあ、そろそろお休みと言うことにしよう。また寝て覚めてから。
  • [嘘]イジング模型で町興し
  • [嘘]「物理状態」と「物理量」を分離するしか我々に残された道はないようだ。
  • [嘘]人類が未だ摂動計算の本当の意味を知らなかった頃のお話です。
  • [嘘]「私が責任転嫁するような人間になったのは決して私のせいじゃない」とか若い頃の私は言っていた。「森羅万象は全て私の責任だ」と今では言っている。
  • [嘘]科学に過度の期待をされてもあたし困るんです。
  • [嘘]物理学教の信者になり損なった私は、何を信じればいいのだろう
  • 若手Bはだいたい25パーセントの採択率。科研費とか審査する立場に立たないと分からないことがいろいろあるんだろうね。J・ザイマン『科学の真実』を見ながらそう思った。この本は、ちらっと1ページ見るだけでもなんか圧倒される。
  • ぬこじゃなくて、ねこを使うのは反則だと思う
  • 社会全体で、不幸が減る仕組み、幸せが増える仕組みは大事かも。
  • 円高の中に、洋書をもっと手に入れておくべきかもしれないな。
  • AFMR論文パックとかあればいいのに。私が集めたのものだけだと心許ない。10年前の論文とかはフリーアクセスになって欲しい。まあこれはわがまま。
  • ある論文を調べて、その論文が別の論文で引用されているかどうかがすぐに分かるのは本当に便利だ。でも、まだまだシステムは発展途上な感じ。
  • AFMRの論文をいくつかぱらぱら見る。なんというか、この程度書けばいいんでせうか。私の場合は交換相互作用は等方的な感じがしますわね、って感じ。
  • というわけで、結論書いて、アブスト書く。
  • 書いた。細かい調整を進めよう。けっこう時間かかると思う
  • NHKスペシャルリーマン予想に関する番組を見た。面白かった。でも、なんかちょっと大げさだよね。
  • 表記の揺れが激しい。地道に修正中。
  • [嘘]ぐうたらするためにみんな一生懸命働いているんじゃなかったの?
  • [嘘]美味しいところだけ体験して、そのまま離脱ということになりそうな気がしてきた。まあ、それも人生だな。
  • [嘘]私があの業界で生き残れなかった、生き残れなさそうな理由は何だろう?能力不足といってしまえばそれまでだが。
  • 戦国武将じゃないけど「わしの死は伏せて、影武者をたてるのじゃ」みたいな事を想像・・・というか-誰かそういうことをweb上で書いてた気がする。子供も相当歳だったりするだろうし。
  • 新生児の誕生にさいし、役所にDNAを届け出る義務が来る日も近そうだな。
  • 「死せる老人、国に年金を払わす」 ・・・なんか駄目だね。
  • 死んだら、死亡診断書をお医者さんに書いてもらわないといけないんじゃないのかな?
  • SF、ホラー、ファンタジーなどで、あるコミュニティーやグループの構成員が少しずつ人じゃない存在と入れ替えられていく、というのはあるね。
  • また桃を買ってきた。まだ飽きてはいない。今年はイチゴも10パック以上食べたような気がする。
  • まだ論文の修正は続く。強磁場磁化過程なんて、スピンフロップについて言えばいいよね、みたいに安易に考えていたら、なんか違う。予測される飽和磁化を計算したら気がついた。・・・ていうか、もう一回磁気転移があるんでしょうか。大変気になります。200テスラくらいかけたいな♪
  • ヘリカル構造かアンブレラ構造かはよくわかんないけど、なんかきっと面白い物理が含まれている予感がする。予感だけでは論文にならないが。
  • [嘘]マイクロ中性子星とかどっかに落ちていないかな。
  • 今日はそろそろ考えるの止めよう。情報のインプットさえすれば、眠っている間に、小人さんが論点を整理してくれるはずだ。
  • 最近、『十二国記』の英語版を読んでいる。なんか原作と微妙に表現が違って面白い。この本は、楽俊の所を読んでいるだけで、なんか元気になる気がするよ。
  • 私の書いている論文は今日中に初稿にいく予定だ。頑張れ、私。
  • Results & Discussionにおいては、実験ごとに説明を書いてきたけど、conclusionにおいては、基底状態の性質と秩序温度以上における性質と分けて書いた方が良いかな。うんうん、なんかいい感じ。見通しが良いと思う。
  • 一息ついたら、『これから論文を書く若者のために 大改訂増補版』(坂井聡樹)でも読んで、書くべき事を忘れていないか考えてみるかな。
  • [嘘]よいデザインのプレゼン資料を作れると言うことは、そのデザインをはぎ取ったときに何が残るかわかるって事だ。
  • デザインという言葉は日本語に訳すと「設計」という感じ?
  • 自身の研究に関するデザインがなっていない気がする。そもそも自分の人生が・・・。何処をどう間違ってこんな刹那主義に・・・。
  • [嘘]「永遠」とか言う言葉を安易に使わないで欲しいんです。
  • デザインとは、単なる見かけ、という意味合いの言葉ではないとは思いますが、その内実はなんなの?って言われると難しい。
  • アカデミック業界なんかに固執しなくても生きていける、って思った。まあ、今はお金もらっているから研究頑張るけど。任期付きの職というのは、任期に対応した働きをすればいい、と割り切っていいということなんだと思う。
  • REVTeXのバージョンがいつのまにか4.1になっている。4.0で作った論文に穴埋めしていこうと思ったのに・・・。
  • HTMLを読む時は気にならないけど、PDFを読むときはディスプレイを縦置きにしたいなあ。というか、サブディスプレイが欲しいなぁ。あんまりものを増やしたくなかったけど買うかなあ。きっと気持ちの問題なんだけど。そんなの買うならiPad買うべきかな?
  • PDFファイルに、上から落書きする感じのソフトってないのかな?線を書いたりまるで囲んだり。Adobe Readerじゃできなそうな予感。論文を読むときに、線を引いたりできないとつらい。
  • 無差別にダウンロードしたPDFファイルを整理しなくてはいけない。・・・明日ね、明日。
  • 科研費とかの話。10年前とかでいいから、どんな申請書が採択されて、どんな申請書が落ちたのかを調べられれば面白いな。まあ、申請書が他人に見られるのって普通は嫌だと思うけどね。
  • REVTeX4.1のマニュアル読んでる。
  • \itや\rmじゃなくて、\textitや\textrmって書けとかいろいろ。
  • 例文にこんな記述があったり。 \author{Bugs Bunny} \author{Roger Rabbit} \affiliation{Looney Tune Studios} \author{Mickey Mouse} \affiliation{Disney World}
  • 科研費LaTeXのテンプレートファイルに「鯨の卵」が云々とかあったのを思い出した。
  • Structured abstractsというのがあるのか。アブストラクトの中で、Background, Purpose, Method, Results, and Conclusionsとかlabel出来るっぽい。
  • BibTEX使ったことない。
  • まあこんなもんか。必要になったらあとは読めばいいよね。
  • さて、移植作業を始めますかね。まあ、今日はちょっと触ってみる程度にするけど。本格的にするのは明日以降という感じで。
  • とりあえず移植。明日印刷して確認してから、メールで送信する。
  • 実名で書いている人は、誕生日とかはネットにオープンにしない方が良いと思っている。照合に使われるデータの一つであるし。まあ、古い考えかもしれないけど。
  • 「夏休み自由研究「たけのこの里の並び方」」http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20100807/p1 撮影及び文章を作るのに二時間くらい。こういうのはいくらでも作れるけど、あんまり意味がないので今後は自重する。
  • もう少し擬人化や擬動物化みたいな事をする方が一般受けするのかもしれないな。
  • 某大学准教授が、「電子の気持ちになって考えるんだ」と言っていたのを思いだした。
  • なんらかのアナロジーが新しい事を理解するのに役立つことはある。
  • 空に向かって梯子をたてる。梯子の上で空中要塞を建設する。梯子を外す。・・・みたいな。
  • 建設現場の足場みたいなもの。結果を知りたいだけだったら、足場の存在はどうでもいいかもしれないけど、何かを作りたい人は足場の存在を知る必要がある。
  • 量子力学のマスコットキャラとして、Schro"dingerの猫が有名だけど、ディラックマとかどうかなあ。きっと既出だ。(←名前を使ったギャグは品がない)
  • Schro"dingerをwikiで調べたら、「小児性愛者でとりわけ幼女との接触を好んだ」とか書いてある。なんだかなあ。
  • 移植物のチェック開始。
  • 移植物の修正及び送信は終わった。別の論文の修正をしようかと思ったけど、コンピュータ内のファイルの整理をしよう。あとメールの整理。なんか混沌としている。あと最近忘れいてたバックアップもね。
  • リチウムが赤、ナトリウムが黄色、カリウムが赤紫、カルシウムが橙赤、ストロンチウムが紅、バリウムが黄緑、銅が青緑。以上、よく知られている炎色反応。参考『視覚でとらえるフォトサイエンス 科学図録』(数研出版)
  • そっか、みんな花火とか見てるんだね。花火を見て、色の由来を考えている人達はどれくらいなんだろう?って思った。
  • 『困ります、ファインマンさん』の中で「科学は花の美しさにますます意味を与えこそすれ、これを半減してしまうなどとは僕にはとても信じられない」というのがあって、そうだよね、って思う。
  • 同じく『困ります、ファインマンさん』の中で、「あの星がどうやって光っているのか知っているのは、この世界中で僕ひとりなんだよ」という台詞がでてくる(ファインマンの言った台詞ではない)。凄いかっこいい台詞だと思うんだけど、みんなどう思うのかな。
  • ハウターマンの台詞だったかな?
  • 無差別に論文をDLして、整理していなかったので大変な事になっている。temporal memoryが少ないという欠点も抱えているのに。
  • [嘘]理屈だけじゃなくて、データベースをきちんと把握しておくのも大事だと思います。えっと、なんとなく。
  • 日曜日の作業を決めた。楽な仕事と大変な仕事。大変な仕事はある程度考えてから、また誰かに相談することにしよう。自分一人でうじうじ長い間悩まないことが大事だと思う。
  • 物性若手夏の学校開催中 http://cmpss.jp/ 私は参加したことないです。
  • 磁気双極子相互作用由来の線幅の計算でもしてみるか。結晶構造が面倒だから、計算も面倒。
  • [嘘]メールの返信の内容を書いたけど、ちょっと頭が冷えるまで待って、もう一度確認してから送る。メールトラブルは何回もしてしまう。気をつけているつもりでも。
  • [嘘]自分を制御するのに他人を利用するなんて初歩の初歩だし、無意識にすらできることでしょ?
  • 線幅計算。200サイトくらいは足し合わせた方がいいのかな?まあ、式は分かっているから、結晶構造とにらめっこ。
  • 新しい曲とか買いたくなるときがあるけど、今持っている曲でも、きちんと聴いていないのがたくさんあるわけで、そんなにたくさん新しいのを買う必要は本当はない。買い物衝動やコレクション欲求は過度にあるのはよくないね。
  • 単位胞(unit cell)内に18個あるのね。まあ、それらの位置を押さえれば、後はなんとか計算できるわけか。面倒だ。まあ、地道にやれば終わる作業だけど。普段便利なソフトウェアに頼っていると、こう言う単純作業を厭うて良くないな。
  • 『International Tables for Crystallography』を見ればいいのか。よく考えたら。・・・研究室にはないのかな?明日図書館に行って調べてみるか。
  • International Tables for Crystallography http://it.iucr.org/ 中身は見れないのかな?まあ、仕方がない。
  • VESTA(←結晶構造を描画してくれるソフトウェア)で、Equivalent Positionsというのがあるんですね。ははは。これ見ればよいんじゃないですか。
  • 前も呟いたけど、cosとかsinとかの計算ばっかりしているんだ。結晶をやる限り逃れられない気がする。別に嫌じゃないけど。
  • 電子書籍ならではの取り組みですか?ある章の答えを出して、その数値を入力しないと次の章にいけないとか。間違った答えを入れると、途中まで進めるけど、どっかで行き詰まる。…iPadが欲しくなった。
  • 8(=2^3)個のunit cellについて計算すれば、18×8-1。つまり143サイト程度か。それ以上増やすとなると、27(=2^3)個。480を越える。まあ、そんな手間じゃないと言えば手間じゃない。まあ、4unit cellで概ねの値を出すべきかな。
  • そういえば、立方格子じゃないんだっけ。気をつけないと。
  • x'=a*(x+y*cos(2π/3)), y'=a*(y*sin(2π/3)), z'=c*zとかそういう計算。
  • 回鍋肉(without 肉)作って食べた。美味しい。自炊はよい。改善の余地はいろいろありそうだけど。
  • あこがれの物理学者? そういう言われても思い浮かばないな。
  • 尊敬できると憧れるは違うし。
  • S=3/2(←スピンね)のハニカム格子反強磁性体で、VBS(Valence Bond Solid)状態の観測に成功したら、NatureやScieinceも夢じゃないと思うんだ。PRLは絶対いけると思う。ハニカムやるなら、S=1/2 よりS=1とかS=3/2が面白い気がする。
  • それで、また「スピンギャップ系かよ、遅れてる〜」とかいじめられるんだ。まあ、これは冗談。
  • 正方格子では、Neel状態が安定っぽい。ハニカム(蜂の巣)格子もbipartiteだから、Neel状態が安定な気もするなあ。
  • 嫌なところを知っていたとしても、誰かに憧れることはある。汚い面を知っていたとしても、その人を尊敬できることもある。
  • いろいろな評価項目がある。ベクトル表記しても良い。その絶対値というかが、その人のインパクトかも。
  • ベクトルの成分同士が互いに直交しているとは限らなかったり。まあ、他の人の評価基準から見れば、ダブルトリプルカウントしているような評価項目もあるかもしれないね。
  • 私の好きなタイプは「仕事を丁寧にする人。または、仕事を丁寧にしようと努力する人」です。
  • 「仕事」の定義をぼかしておけば、何とでも解釈できる書き方ですよね。わざとですよ。
  • 雑感528-2010.8.3「『夢を持て』と言うことは本当に良いメッセージなのか」(中西準子) http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak526_530.html#zakkan528 こういうの好き。中西準子氏は、私が尊敬している科学者の一人。
  • 学生の人にいろいろ教えたりする。理屈自体は理解してもらっても、それがどれだけ大事なのかは伝えるのが難しい。その理屈を使っていろいろ試して体感的に感じてもらうしかない気がする。教え方が下手なだけかもしれないけど。
  • 「その考え方が便利だと言う事を分かってもらってから、もう少し深い意味を考えてもらう」という風な教え方が多いかも。私の場合。
  • というか、それは私の教え方というよりも、私の学び方と言うべきかも。
  • 宗教上の理由というのは、どこまで許されるものなのかな。輸血とかでも問題になりましたね。
  • 目が見えない人向けの美術があるのを思い出した。触って楽しむの。あーいう発想は好き。視力が弱いのはけっこうハンデ。眼鏡やコンタクトレンズがなかったら私の行動もかなり制限されていたはず。
  • 『脳のなかの幽霊』(V.S. ラマチャンドラン, サンドラ ブレイクスリー)は面白かったな。目が見えない人の場合、視覚を担当する脳の部位はどうなっているのか?とか。あと幻肢の治療法とかおもしろかった
  • 「宗教上の理由により〜ができない」というのはある。「宗教」ではなくて、「ある種の信念」が理由でも良い。構成員が同じ宗教や信念を抱いているなら問題ない。でも、いろいろな信念や宗教を持った人達が集まってきたら、互いに譲歩というか歩み寄りが必要だと思う。
  • 重み付け平均みたいなものを考えるのはやっぱり大事だと思う。
  • 日本の大学とかも、外国人が増えてきたら、その種の譲歩は必要だと思う。
  • 宗教的信念とかで、誰かに迷惑賭けざる得ないのなら、それは個人のわがままなんだから、別の形で償う必要があると思う。
  • 宗教的な理由で医療を拒み、自らが死を選ぶ権利はあると思うが、自分の子供に関してまでその権利を拡張してはいけないと思う。親は、子供を守るため、という理由があるから、子供の権利を預かる形になっているのだと思う。子供の命を積極的に奪うことは駄目だし、消極的に奪うこともいけないと思う。
  • 『この世でいちばん大事な「カネ」の話』(西原理恵子)とかは面白かった。国により、人の命の値段は違う。ベトナムで人を殺したときに遺族に払う賠償金は20万円とある。
  • dilettanteになれる気がしない(なりたいとも思わない)。あれは生まれた時からそういう存在なんだ、きっと。
  • 歴史的に見て、異なる宗教同士が、近くにいてもそんなに争わない時期もあるし、凄い争っている時もある気がする。特定の宗教に肩入れしない国家権力があれば平和になるのかな?
  • 宗教はOSって誰か偉い先生が言ってた気がする。
  • 流れ星、見えた♪
  • 流れ星は、ペルセウス座を中心に飛んでいるように見えるな。
  • My SisterがiPhoneに星座アプリ入れてますよ。見せてもらったけど凄い面白い。
  • 使用者に工夫の余地を残すデザイン
  • 誰かを尊敬しているって、気軽には言えない重い事かも。
  • [嘘]愛しているとか言っても、その方法が破綻している人はいますね。愛は思考停止ワードになりがちだから、もっと掘り下げてみるのが大事だと思う。「私が『〜を愛している』と言う言葉を使うためには、7000時間程度の集中した研究時間を最低限要する」とか。
  • 良いとこばかり、悪いとこばかりみない。
  • 今日も素敵な嘘をつく。
  • 本屋をうろついていたら、猫村さんのフランス語版らしきものが売っていた。
  • 国会図書館に行くのは二回目。それも研究室に所属してからは行っていない気がする。視点は変わっているかも。昔行った時は物理の本とか探さなかったし。
  • 先週はお葬式にでたりした。出るたびに「残された時間はあんまりないよ」とメッセージを受け取る気分。
  • お墓参りもした。お祈りに内容的には、「ご先祖様、とりあえず、淘汰圧に屈しないように頑張ります」みたいな感じだ。
  • 国会図書館にいます。閉架式は待ち時間がかかるなあ。
  • カウンターのところに「真理がわれらを自由にする」とある。
  • まだ図書館にいる。ちょっと疲れたから休憩中。
  • 休みの日も仕事の延長だなあ。
  • 図書館脱出。次は神保町へ
  • 神保町離脱。あの店はいけない店だ。我慢したのに10000以上使ってしまった。
  • 知らない間に、カレーの人(アカウント名は何だったかな?)がいなくなっちゃったみたい。なんか寂しいな。
  • まあ、カレーが滅びることに比べたら大事ではないよね。
  • 【緩募】私を養ってくれる女性募集中。→フォロワー数減りそうだな。
  • ヒモになれる男性というのは、女の人に養ってもらう才能があると思うわけですよ。私では、とても成れる気がしない。皮肉なしで。
  • 鬱病で、大学を長期間休んだ知り合いが5人くらいいる。私の少ない交友関係から考えれば多いのかもしれない。彼、彼女らはある面ではとても優秀だったと思う。生き抜く力はきっと持っているのだろう。
  • 「「がんばる」の意味とか使い方」http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20080522/p3
  • 月曜日は国会図書館でいろいろ文献を漁っていたわけだが。作文能力は、いろいろな所で問われるんだな、と思った。
  • 国会図書館の映像や音源は、娯楽目的では視聴が許可されないらしい。研究目的であれば、閲覧が許可されるが、その目的が曖昧だと(「日本映画の研究」とか大ざっぱすぎなの)だとやっぱり許可されない。
  • 聴きたいCDがあったので、研究目的を5分で作り、申請書に記入したら、OKが出た。私が演奏や作曲をやる人だったら、そういう研究テーマも面白そうだな、って思いながら書いた。
  • 大学教授とかを注意深く観測していれば気がつくが、彼・彼女らは書類書きばかりしているようだ。
  • 作文能力は、研究者として成功するために必要な能力の一つだと思う。私はどっかで再教育を受けないといけない気がする。
  • 今日からお仕事。返信をサボっていたメールの処理からやるか。(←呟く前にやれよ・・・)
  • TweetDeckで投稿してます。昨日、薦められたので。いつも、「一言多い」とか「いらんこと言う」とか-「空気読め」とか「ちゃんと考えた?」とか「嘘は言うな」とか「恥を知れ」とか言われているのに、便利に投稿できるようになったら、ますます駄目な投稿をしてしまいそうで怖いな。
  • 千葉大学大学院理学研究科基盤理学専攻 物理学コース 女性教員公募」http://bit.ly/9LD4ee こういう感じの募集をよく見かけるような気がする。
  • 今日のカレーの具。鶏もも肉、タマネギ、にんじん、茄子、大根、ゴボウ、ピーマン、マイタケ。ジャガイモは最近入れてないなあ。
  • 世の中どんどんネットワークで繋がっていくなあ。
  • ゴボウ以外は概ねOK。というか、鶏もも肉ってこんなにおいしかったけ?かなり幸せな気分
  • 「大学で何を教えるか」 http://bit.ly/cjM5K8 「大学では普通に合理性を教えて普通に合理的な人間を育てていくべきである。」だって。いちいちごもっとも。
  • ボケに対してツッコム人。ボケに対してさらにボケる人。ツッコミには、ボケの意図や位置づけを理解した上でやる必要がある。さらなるボケは、もとのボケの意図や位置づけをきちんと把握できていなくてもできる。
  • 大学予算1割削減は、決定事項なんだろうか。削減には抗えないにしても、別方面での裁量の拡大は認めさせるべきだろうね。大学に課せられている規制のいくつかをなくすとか。
  • DM相互作用由来の線幅か…。Dはだいたい(Δg/g)Jのオーダー(桁)。実質的に複数のサイトが存在するとちょっと計算がやっかいだな。
  • まあ、実験データと比べるためのだいたいのorderを計算するという感じでまずは良いか。方向とかまじめに扱うと面倒だし。線幅の方向依存性とかグラフ出さないつもりだし。そこらへんから明日の仕事。
  • 異方性の見積もり…g値とか・・・。
  • 論文読んだり、考えたり、文章や絵を作ったりすると、その分だけ先に進めるている気がする。
  • なんだかんだいって1週間程度ブランクがあると、いろいろ復帰するのに時間がかかるな。主に、私の怠惰が原因な気がするが。
  • black dioptaseの論文が読めて良かったかも。比熱をどう解析するか、についていろいろ思うところがあるが…。そういうのは現時点では封印。
  • 教育における、エンターテインメント的な要素…。
  • 高度な医療と快適な住環境を諦めるた上で、一年生活するのに最低限どれくらいお金がかかるかな? 衣食に関しては贅沢言わなければ、お金がかかるのを抑えることができそう。
  • 私は、大学に入るくらいまで、アトピー性皮膚炎の症状が酷かった。今も完治している分けじゃない(生活する上で邪魔にならないから良いが)。だから、…というわけではないかもしれないが、代替医療についてマイナスイメージを持っているかも。全てを否定したいわけじゃないけど。
  • アトピービジネス』(竹原和彦)を読んだときに、なんとも言えない気持ちになったことを思い出した。
  • 病気が治る方法が見つかっているものって限られている。だから、せめて統計的に有意とされるものを頼りたい。
  • 多くの人には効く治療法でも体質的に適合しない場合もあるかもしれない。それが、データになり蓄積され正しく処理されれば、今後の医療の発展につながるかもしれない。代替医療の分野って、きちんと蓄積が成されているのかな?って心配だから、あんまり利用したくない。
  • 代替医療とされるものの中から、有効な医療がでてくる可能性はあると思う。個人の選択としては、統計的に有意な効果が出てきてから試せば良いと思う。有効性が確認される前に試すと失敗してより身体を損なう可能性の方が大きいわけだし。
  • こういう考え方は、あきらめなのか見極めなのか。なんかね、もう考えるのが面倒って感じが強いかも
  • いろいろ試行錯誤しても、なんか救われない、って思い。長いスパンで蓄積されている物にたいして、ある程度信頼を置こう、って思ったのかも。
  • きちんと睡眠をとって、運動して、栄養をとって、ストレスを溜めすぎないで・・・みたいなこと。そういうのをした上で、付加的な事を考えるべきだと、自分自身に関しては思う。今のところ、運動がどうも足りない気がする。他にも部屋の掃除をしましょうとか、整理整頓を心がけましょうとか。
  • 優先順位って理屈では分かっていても、行動面ではなかなか思い通りにならない。
  • 意志の強い人ならともかく、意志のあまり強くない人は、易きに流れやすい。
  • 「大事な人」を持つ人は、優先順位をより明確にできるのかな? って思う事もあったり。
  • なんらかの試行錯誤ができると言う事は、余裕があるということ(「溜め」とも言うのかな?)。その余裕を何に費やすか、という問題かも。
  • [嘘]dimensionがあっているかどうか調べるだけの簡単なお仕事です。
  • ふざけたこと書いていたけど、なんかdimensionがあわない。あれ?
  • この論文の計算合ってるんだろうな・・・と疑う事は多々あるが、まあ多くは私の勘違い。
  • うーん、でもDMがあるくらいで、こんなに線幅広がるのかな。もう少し文献調べた方が良い気がしてきた。まあ、単に厳密に計算するのが面倒だから、逃避しているだけなんだけど。ざっくり計算すると全然桁が合わない。がっくり。
  • Pooleの"Electron Spin Resonance: A Comprehensive Treatise on Experimental Techniques"はやっぱり手元に欲しいな。今は中古でしか手に入らないけど、また高いんだな、これが。
  • ・・・あれ、大学の図書館にあるの?けっこう侮れないな。
  • 私の文献検索って、「そこに〜が書いていない」と言うのを確認する目的で調べることが多いかな。もちろん、書いてあることを期待しているけど、そんなに都合が良いことはめったにない。
  • 明日・・・というか今日の課題も決まったことだし、そろそろ休む。わかんなかったら、この問題は封印しよう(→そういうのでいいのか?)。
  • 大学図書館休みか。まあ、学生が夏休みなんだからね。土日は休みなのはしょうがないよね。開いておくのも人件費がかかるもんね。
  • 今日は、18:00からUstreamJDKのライブを流すらしい。早めにやるべき事を終わらせよう。
  • J. Phy.: Condens. Matterか…。取り寄せようか。
  • http://www.ustream.tv/channel/jdk%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96? 日本ファルコムゲームミュージックが好きな人はみると良いかも。
  • よい時代になったもんだ。最初は「ストッパー」とかのアレンジですね。
  • 視聴者1000人超えてる。やっぱり人気があるんだね。一瞬1500超えたね。
  • キムワイプで洟かんじゃだめだよ。
  • 【簡易調理】キュウリをスライスします。ボールに入れて塩でもんで30分程度まつと、いい感じの歯ごたえになります。塩を水で軽く洗い流し、シーチキンとマヨネーズであえましょう。カロリーを控えたい人は、カツオ節と青じそドレッシング等でも美味しく頂けます。
  • 今日の夕ご飯でした。親元に帰省中に体重増加してしまったので、また食事制限を続けたいと思います。
  • 世の中にはいじられキャラというのがいて、そう言う人達の存在がけっこう大事なんだと言うことがわかった。自分がなりたいとは思わないが
  • 志村貴子作品は2007年末〜2008年初めくらいにちょっとのめり込んでいた。とりあえず読んだのは、『放浪息子』(連載中)10巻まで、『青い花』(連載中)5巻まで、『ルート225』(原作:藤野千夜)、『コミック星新一 午後の恐竜』内の短編、『ease 1』『ease 2』内の短編。『ラヴ・バズ』(完結)3巻まで。『どうにかなる日々』2巻まで。『敷居の住人』(完結)7巻まで。『ぼくは、おんなのこ』『青い花公式読本』あたりを読んだ。他にも短編とかいろいろあると思うけど、フォローはしていない。『放浪息子』や『青い花』は「面白い〜」って悶えつつ、床をバンバン叩きながら読んだ記憶がある。悶絶気味になり、読むのが継続しない事が多々。この本は脳のいけない所を刺激している気がしてならない。他の作品に関しては、上記2作品以上の面白さは期待しない方が良いとは思う。『ラヴ・バズ』は女子プロレスの話。最初に読んだときは特に印象に残らなかったんだけど、再読した時に面白いって思った。なんか沁みる。でも、どこが面白いのかうまく説明できないから人に薦めにくい。短編集『どうにかなる日々』の2巻とかも面白い話が載っていた気がする。『敷居の住人』は4巻以降から面白いと感じるところが出てきた。・・・という感じになります。
  • 『ちいさいモモちゃん』(松谷みよ子)のシリーズは子供向けの童話なんだけど、離婚の問題を扱っている。歩く木と育つ木とかの比喩を読むと、なんとも言えない気持ちになったり。
  • 学生の頃、生物物理学の集中講義に出た。カオスとかアトラクタという概念を用いると生物の現象の一部がうまく説明できることがある、というのを聞いた覚えがある。(覚えがあるだけ)
  • 「物理学は物理学者には難しすぎるんだよ」って偉い人が言ったとか言わないとか。
  • 「数学者はかっこいい」って、私の心にすり込まれている気がする。
  • 数学や物理学の概念で遊んだりする。そういうのが嫌いな学生さんや研究者もいますね
  • [嘘]完成したシステムを作るのではなく、成長するシステムを考える。誰かが補完したくなるようなシステムを考える。
  • [嘘]相手の本気を出させるために一番良い方法を知っていますか?
  • [嘘]自分の事を自分が赦してあげるのは、死ぬ直前でもいい。 それまで、私の罪を私は決して赦してあげない。
  • [嘘]「がんばる」という感情が1時間も持続しない人はいますね。せめて、三日坊主くらいにはなって欲しいです。まあ、大事じゃないと気がついた、という言い訳があるならいいですけど。
  • [嘘]私の才能というか気質・性質・拘り・執着が、私をここに連れてきた。傲慢さではなくて、諦観に近いかもしれない。これまで、何度も抗おうと思ってきたけど、無理だった。
  • [嘘]抽出された何か。物事を支配する因子。みんなそういうのが知りたいんじゃないんですか?
  • [嘘]私は強烈な意志が見たい・感じたいだけです。そのために、いろいろとこそこそとじわじわと努力します。
  • [嘘]誰かの生き方に憧れても、同じように生きたいとは思いませんし、できません。
  • [嘘]私の生き方が他の人の生き方の参考になると思ったことは一度もない。
  • [嘘]私が大学教員をやっている時点で、信用できない大学教員が少なくとも一人はいることが個人的には証明できたと思っている。この言説の何がおかしいかを140字以内で述べなくても別にいいと思います。
  • [嘘]あなたが、いまさら「がんばる」って言わなくても、私は今まであなたががんばってきたことを知っているのだけれど。
  • 技術者と研究者の違いは何かな。
  • 平均場近似とか使ってみる?
  • [嘘]問題を解決すると人は幸せな気分になるらしいよ。
  • 磁場誘起らせん秩序・・・。
  • どうもいい感じの論文が見つからないな。別方向で攻めるべきかな。隣接スピン数というか配位数の少なさがその磁性を大きく支配する系とかがあれば良いのだが。フラストレーション系は今回は混乱するから駄目。ベタに他人の論文を真似てハニカム格子を使うという手もあるが。
  • 自分の中で、しっくり来ない論文。そういうのには出来るだけしたくないよねえ。でも、論文って、そういう理想論ばっかりで出来ている分けじゃないみたいだね、っていろいろな人の話を聞くと思うのでした。
  • ぽれぽれ動物 http://www.t-lab-japan.com/PRODUCTS/WOOD%20WORKS/woodworks.html やっぱりロバが可愛い気がしました。
  • 普通に交換相互作用だけを考えていると、得たい解は得られない感じ。次々近接を入れれば何とかなるのかもしれないけど。hexagonalな結晶系だから、それに由来する磁気異方性を考慮に入れる必要があるのかな。ただ、n=6の対称性だと、なんとなく磁気異方性の寄与が小さい気がする。
  • 一軸異方性の異方性のオーダーはわかるんだけど。あと、DM相互作用由来のらせんが生じているというストーリーはこの場合面白いかもしれないなあ。いやあ、それはちょっと突飛な気もするが。
  • [嘘]問題が解けないままというのは、幸せとは言い難い。自分にとって等身大の適切な問題意識を持つことができることが幸せにつながる。ちょっと背伸びすることも必要かもしれないし、安全側に見積もることも時に必要だろうけど。自分にとって、適切な問題を見出し、解く事が人の幸せである。
  • [嘘]複数の問題を抱え続けて人は生きていく。5秒で解決する問題もあるし、10年20年かけて解決していく問題もある。時間をかければほぼ必ず解決する問題もある。解決するかしないかわからない問題でありながら、どうしても解きたいという問題もある。
  • [嘘]誰かに手伝ってもらえる問題もあるし、自分一人で解決しなければいけない問題もある。
  • [嘘]意識的無意識的に、人はその問題の難易度を仮定し、どの程度のリソースをつぎ込むか判断する。他者から見れば、そのリソースの配分の仕方は馬鹿げていても、その個人にとっては大事な事がある。
  • [嘘]誰かと一緒に問題を解決しなければいけないときは、一人の時のリソースの配分の仕方とは変わってくる。自分一人で最適化されていた解決法を変更しなくちゃいけない場合がある。
  • 実はダイマー内相互作用が反強磁性だとうまく説明できるとか。いや、それはない
  • この系はフラストレーションがないから、そっち系の逃げ道もないんだよな。磁気異方性の寄与がどの程度効いてくるかは調べた方がいいかなあ。
  • 明日は、三角格子における磁気異方性がどうなっているかをもう少し調べてみるか。後は、典型的なAFMRの洗い直し。まあ、これは必要だとは思っていたことだし。
  • 次々近接が程よくAFだといい感じになるのかもしれないなあ。これもスペキュレーションに過ぎないが。というか、妄想に近いな。最適モデルへの道は遠いかもしれないな。
  • うちのロバですが職場の机にのっかってる。仕事に関係ない本を読んだり、遊ぼうとすると「この給料泥棒!仕事しないのなら死ね」と優しく窘めてくれます (←妄想)。居眠りに関しては、「休んで体力回復したら、馬車馬のごとく仕事してね ? 」という感じで、許容してくれます(←妄想)。
  • 最近、ロバに「仮想秘書」という名前を付けました。
  • 綺麗な実験データがあるから、論文書こうってがんばれる気がする。
  • メールの返信が来てから18日も経っている。一週間はお休みだったから仕方がないにしても、ちょっと焦らないといけないかもな。でも、分かるところはわかって、わかんないところはわかんないって目処はつきつつある感じ。
  • 「もうちょっと物理を書くと良いと思う」というコメントが来たりすると、「物理って何だろう?はて?」という気持ちになることがあるよ。
  • この場合、この系の特異性みたいなのを書くのが妥当かな。結晶構造と絡めて? IntroductionやPrevious researchでもさんざん、変な形だよねクスクス、って言いまくったわけだし。
  • ScienceDirectにつながらない・・・。さっきはElsevierにもつながらなかったな。論文検索が…。
  • 学生の人にたいして、「私は、こういう事がとっても大事だと思っています」というだけでも相手にとってはプレッシャーになるよね。説教なんてしたくないよ。
  • 大学院生(修士)の学生は、平日は平均8時間程度、研究活動や勉強などを行う・・・というのが普通の基準だと思っているんだけど。まあ、好きな人はもっとやっていいけど。毎日3〜4時間じゃ少なすぎ。70点とるためにも5〜6時間は使うべきだと思う。
  • 本当は、こういう言い方は好きではないんだけどね…。まあ、いろいろ思うところもあるのです。
  • Google scholarにはかなりお世話になっています。昔の論文検索システムは、本当に面倒だった。
  • 今日はこれくらいで、研究の事を考えるのは止めよう。明日は、今日集めたAFMRの論文を読み直す。あと図書館に言って、いろいろ漁る。今週中にまとめて土曜日辺りに返信しよう。
  • 『ラボ・ダイナミクス 理系人間のためのコミュニケーションスキル』(Carl M. Cohen, Suzanne L. Cohen, 監訳 浜口道成, 訳 三枝小夜子)でも読んでいろいろ反省しよう。
  • 問題が起きる前に、問題となりそうな所をみつけるのが大事。
  • [嘘]学生をしかれる先生はすごいと思うよ。
  • ストレス解消に音楽を使うなんて・・・
  • 今日、一番のショックのニュースは、映画監督の今敏の死去でした。今、日本で一番すごいアニメ映画を作る監督だと思っていたのに(8月25日)『千年女優』とか好きです。一途な生き方に、くらっときちゃうのよ。
  • なんかわかる気がする。 RT @hiroki_f: マネージメントが大事なのもわかります。ただ、マネージメントするほうが偉くて、管理される方が下という感覚は、正すべきなのでは?
  • アイデンティティを職務上の地位に求めるようにはなりたくないな。職務上の地位はあくまでも目的を達成するための手段。ちょっと違うけど、有名大学に進学したから偉いんじゃなくて、その大学をうまく活用して、いろいろなすばらしいことを達成できたからすごい、とかそういう感じ。
  • 年功序列とか、新卒を優遇するシステムとか、その人自体をきちんと見ないからいけない気がする。
  • 人を評価するってコストがかかることだよね。だから、あんまり文句を言うのは控えるべきか。
  • なんか、自分自身の中にある安定志向みたいなのにうんざりする。でも、アカデミック目指すなんて安定志向じゃない。自身の安定志向と実際の行動のギャップを考えると、なんかうれしくなってくる。
  • 私の本能もなかなか捨てたものじゃないな。
  • 理学の研究は、なによりも楽しくなくてはいけないよ。
  • お互いに役割を果たし、お互いを尊重して。効率性を高めるためにはどうしたらいいだろう?効率を良くすることにより余ったリソースを何に投資しよう?新しい価値はどこにあるのかな?
  • 何で、お互いに尊重?だって、どちらかがどちらの上位互換ってわけじゃないでしょ?お互いがいるから、より力を発揮できるんでしょ?比較優位って言葉を出してきてもいいけど、そこまで言わんでもいいよね。
  • 遠くから見ると、物理の理論の人達は、組織として健全な気がする。なんとなくね。
  • 流動性みたいなのが関係あるのかなあ、って思っているのだけど、確証はない。
  • 今日はロバの夢でも見ます。お休みなさい。
  • AFMRの論文をぱらぱら読んだ。図書館には行かなかった
  • もやもやしたものが頭に巣くってきたから文章が書けるようになるだろう。
  • しかし、critical filed resonanceに関する文献が少ない気がするんだけど何でだろうか。検索の癖みたいなのが有るのかな。誰かに尋ねた方が早いのかもしれないな。
  • うーん、実は、DM相互作用が効いているのかもしれない。容易軸方向の磁化率はゼロまで落ちないし。DMで変調がかかっていて、cantしているけど、それは鎖間で打ち消し合っているみたいな。ちょっと考えすぎだけどね。そういう方向で丁寧に考えたらそれはそれで面白いのかもしれない。
  • そういえば、中性子散乱によると、「c軸から13度程度スピンは傾いているんじゃないですかね」というのがあったのだよね。それはもしかして、DM由来かもしれない。鎖内次近接相互作用に由来するのかもしれない。
  • あと、臨界磁場共鳴がこんなに綺麗にみれている例って珍しいんじゃないのかな。それって、実はDMの寄与があるとか? 現時点では2副格子モデルで考えているけど、まじめに考えると6副格子くらい考えなくちゃいけないのかな。3でいいのかな。
  • ここら辺の、何で2副格子である程度はうまくいってしまうの?それて不思議だよね、何でかな、みたいなのを考察でザリザリ書くといい感じになるのかな。
  • 数式でうまく表せました、で思考を止めてはだめ。その解釈は?新しい事はなんなの?他の何と関係がある?よりよい解釈のためにはどのような理論が必要?どのような実験が必要?
  • 論文の草稿段階で、法螺を吹かないで、どこで吹くって言うのだ。共著者や、レフェリーにいじめられたら、法螺をしまうのでも遅くないよね。
  • 量子磁性体に関する、比較的新しくて、本論文と研究有るネタをイントロに書くと良いのだが
  • 最近は、論文チェックををこまめにやっているけど、なんか面白いのあったかなあ。
  • 長い目で見れば得になるけんかもあります。
  • 誰かが全体の調整のために、我慢したり損をし続けたりするのは歪。
  • 一度書いた文章というのは愛着が湧いてしまって、消すのに抵抗がある。でも、明日はざくざく消して、ざくざく書かなきゃ。そろそろお仕事妄想タイムは終わり。他にアイデアを出すべき事はなかったかな?
  • そういえば、あそこに関しては、論理展開を逆にしてやれば、だいたいOKなんだよね。綺麗に話もつながる。
  • [嘘]公正と平等との違いは?
  • [嘘]結果の平等と機会の平等はどのように使われているか、10程度ケーススタディしてください。
  • [嘘]偽悪を使って、自分自身に赦しを求めようなどと言う姑息な真似はやめなさい。
  • [嘘]私は、あなたの信じている神様をよく知らないので否定はしません。あなたは私の想定している神様を知らないのだから、(私の想定している)神様を否定している私を否定しないでも良いと思うのです。
  • [嘘]自由競争って言っても、そこまで厳密じゃないですよ。ある枠組みの中で、ってこと。
  • 磁気双極子、磁気異方性、ジャロシンスキー・モリヤ相互作用に由来する線幅の計算とか最近してた。最終的に交換相互作用による先鋭化で細くなる。
  • 研究者の動機って、自分にとって面白いとかわくわくすることを探したいって事だと思う。そのために、申請書書いたり、報告書書いたりするわけだよね。研究業界には流行廃りがある。自分が一流だと思う研究にたいして、支援されないような状況はどうすればいいんだろう?
  • 研究業界って言うのは、好きな面も多いんだけど・・・。まあ、なんというか、こんなに人間くさい業界だったの?って高校生や大学学部生の自分が事実を知ったら思うに違いない。まあ、私は下っ端研究者だから、もっと上は凄いことが起きていそうな予感がするが。
  • 研究者って全部が全部スーパーマンというかジェネラリストなわけじゃないと思う。良い研究成果を出せても、宣伝が下手だったりすることも有るわけですよ。そういう人は、宣伝が得意な人と組めばいいんだけどね。自分の事を棚に上げて書いています。まあ、毎度の事と言われればそうなんですが。仮想秘書に「つまんない事書いていないで研究したり、公募に応募したほうがいいですよ」と諭され中。あんまり、個人個人に責務を重くするような仕方ではなくて…。・・・止めよう。なんか私の逃避でしかないね。
  • 昨日は、指導教官だった人と電話で話して、将来のこととかいろいろ考えてしまって研究があんまり進まなかった。まあ、メール書きや細かい雑用はいろいろしたからいいんだけど、論文を書くために形成した頭のもやもやがどこかにいってしまったのだ。
  • ノートとかのメモ書きとかで、もう一度再生しよう。学生の人ともいろいろ議論できたし、そんなに駄目な日ってわけでもなかったのだし。
  • 将来はいつも不安。でも、質の良い不安を抱こう、って昔の私は思ったわけだし、今もそんな事を言った過去の私を尊重したいと思う。
  • おれカネ先生の「有限リソースの教え」http://bit.ly/9BK1Zr とか、もう一度読み直そうかな。
  • 研究者には誠実さが必要だとも思うし、でも誠実さだけでは食っていけないとも思う。能力が高い人は、誠実でありながら、良い結果を出し続けることができるとは思う。
  • 心の中のもやもやした何かを表にするために、文章を使うことがある。それが論文になったりすることもある。もやもやと記述された内容は一対一対応ではないし、だいぶ変質しているけど、元の何かを反映はしているみたいだし、そのときの思考をある程度トレースするための材料くらいにはなる。
  • 論文査読のシステムの利点と弊害について書いてあるウェブサイトを昔見つけた気がするんだけど、思い出せない。
  • プレプリントサーバーの存在がある時点で、もう論文誌とかいらなくね?」って思うんだよね。
  • あとは、論文を出した個人が、有名な研究者に金払って査読してもらえばいいんだよ。「○○さんお墨付きだよ〜」ってコメント欄に書いとく。明らかな間違いがあったら修正する。履歴はきちんと残す。
  • 研究者は、お金も大事なんだけど、信頼も大事なので、逸脱してへんな評価はできない。
  • 今の査読のシステムの問題点はね、「論文の弱点をぼかして書くことが得」であること。でも、それって、結果を再現したい人とか、結果を発展させたい人にとっては、かなりマイナスだよね。何でそういう大事な事を論文にかかないの?みたいになるよね。
  • と、まあ、ほとんど受け売りだけど。もちろん、私の論文生産性の悪さの言い訳にはならない。
  • [嘘]ぐうたらを極めるのも楽じゃないなあ。
  • [嘘]宗教的な理由により、本日はぐうたらします。いずれ、それが社会制度に取り入れられることを目指します。オリジナルの概念が宗教に由来したとしても、それが特定の宗教によらず、多くの人間に使われ親しまれることはありますね。
  • なんか、アカデミック業界に対するネガティブ発言というか、天につばを吐く行為をしているような感じですが。この業界の気にくわない面もあるんですが、好きな面がたくさんあるから、とどまっているんですよ。少なくとも5割以上は信頼している。
  • 漫画はもっと時間をかけてよまなくちゃ駄目だよ。
  • 職場の良いところは、個人では買うことを躊躇してしまう専門的な道具がごろごろ転がっているところだ。
  • 元ボスとdiscussion。駄目だしやsuggestionをもらう。応援してもらえるというのは良いことだ。いろいろな人の思考リソースを少しずつかりて、この論文は形成されつつある。議論をすると、何をとりあえず一番にやろうか?というのが明確になることがあるね。
  • 物を買っても、あんまりモチベーションの足しにはならないかな、この場合。如何に、集中して物を考える時間を増やすか?という方がもっと大事だ。
  • 『Electron Paramagnetic Resonance of Transition Ions』(Betty Isabelle Bleaney, A. Abragam)とか、ぱらぱらめくっているところ。
  • 中性子散乱実験の論文を読まないといけないなあ。
  • とりあえず、明日は文章を書くことに専念しよう。その後、もう一度お勉強モードへ。
  • 前の職場で、学生さん達が平気で、お財布とか携帯電話を研究室に置きっぱなしにしているのをみてビックリした。紛失した時に、身近な誰かを疑わないために、置きっぱなしにするのは止めて欲しいって思った。
  • そこで働く人達同士が疑心暗鬼を抱いているような職場は嫌だなあ。疑い合うような環境下では、最低限の業務しかなされないような気がする。良い仕事のためには、ある程度の信頼関係が必要だと思うし、リーダーとしての資質がある人って、そういうのにとても気を配っていると思う。
  • 内部の学生が悪意を持って、研究室に悪さをするケースも考えうる。現時点で対策手段がないような気がする。今までは信頼関係みたいなのでなんとかしてきたけど、今後は違うシステムが必要になるのかもしれない。
  • 信頼関係が存在するということは、それだけで大きなコストダウンにつながるんだな。
  • なんかお外は鈴虫っぽいのが鳴いていますよ。もう秋になるんですね。
  • ”この世界"の生存競争で生き残れる気がしない。私の場合、生き残り確率5パーセント未満な気がする。だから、「落とし処を考えた方がいいよ」という助言には、靡(なび)いてしまいそう。考えるためというか、覚悟のための外堀を埋めよう。自分にとって大事な事って何?って、ぼんやりと考えてみる。
  • 状況が変わる可能性もなきにしもあらずなんだけど、なんか私みたいな性質の人間にとっては生きにくい感じになるんじゃないかな、と予想。
  • 「生きる事なんて、身体に任せられる」という趣旨の言葉が何かの本にあって、面白かった。
  • 「成長し続けられる環境に自分をおこう」って思ったりした子供の頃の私の気持ちを尊重しつつ、いくつかの妥協点を見出すことになるかなあ。
  • 前回、ハヤシライス(ただし、ライス抜き)を作ろうと思ったのに、出来たのが酢豚みたいな味だった。鶏肉が入っていたのに(←この時点でもうおかしい)。私はどこで、道を踏み誤ったのかな?
  • [嘘]煮込み物理はじめました。
  • 酢豚より、ハヤシライスに近いものが出来た気がする。ただし今回も鶏肉を使用しているし、ライス抜き。なんか、やっぱり間違っている気がする。
  • [嘘]「こういう意志が好き」って、私が言った分くらいは、ちゃんと生きなきゃ駄目だよね。そうしないと、私の「好き」という気持ちが、ゴミ同然の扱いをされても仕方がなくなっちゃうから。
  • CO2削減のための基礎研究は大事だと思うけど、排出権とかの具体的な設定は時期尚早な気がする。ましてや、その取引なんて。・・・素人考えですが。
  • そんなことする前に、貧困問題の解決とか、紛争の解決とかにお金をつぎ込むべきなんじゃないのかな。CO2問題は、政治の道具になっている気がする。・・・あくまでも素人考えですが。
  • [戯言]絵や数式を使ってイメージした物を、文章として表現するだけの簡単なお仕事です。
  • 図書館に行くと「本って地層や年輪みたい」って思ったりもする。別に本じゃなくてもいいけど。
  • [嘘]何が駄目かってschematicな図が無いことだよ。
  • 非等価なサイトがあるか?というのは単純じゃないよね。磁場がc軸方向にかかっている場合、AサイトとBサイトとは等価?非等価?みたいなの。ESR的には等価だけど、NMR的には非等価とか言い出すといろいろ面倒だったり。
  • 私が特命助教になった年度に、「研究活動スタート支援」の申請者の資格が変わって申請できなかったんだよね(名称自体も以前は違った)。研究者番号を既に持っている人は、申請できないよ、って感じ。まあ、些末な事。
  • そういえば、奨学金の返還免除を申請していたんだけど、一応認定されたみたい。5年以上それっぽい所で働けば返還額が減るみたい。もっと働き続けられれば、全額免除になるのかな。・・・働き続けられる気がしないが、もう少しがんばってみるか。
  • 私は某所や某所で併せて1千万円くらい借りている気がする(無利子だけど)。ある程度は返済したから、もう少し少ないかもしれないが。
  • 空気清浄機のフィルターを交換した。
  • アインシュタインアボガドロ定数を数える7つの方法を考えた・・・と聞いた。
  • 磁場をかけることによって、フラストレーションの効果が無視できなくなる、みたいなモデルに帰着できる可能性もないわけではない。磁場中において、残っている自由度の自発的対称性がどのように破れるのかがちょっと気になる。
  • なんとなくイメージできていることを言葉にするのはやっぱり大変。でも、きっと、それをやるから給料をもらえているんだろう。他者に分かる形でアウトプットしない人間にお金をくれるとは思えないし。
  • 磁気系と格子系が強く結合している系も良いのだけど。スピン系がメインでそれに磁場をかけるだけで、新しくて面白いフラストレーション効果が顕現するというのはないかな。
  • 磁場を印加すると、普段は無視できるほど弱い相互作用の寄与が表に出てくるとか。そういうのの新しい例。
  • 普遍性と特異性を兼ね備えた面白い物質の探索。
  • 量子フェリ磁性とかは、まだまだ開拓できるんじゃないかと思う
  • なんか、今日から明日にかけてがんばらなくちゃいけない気がする。というか、珈琲を飲み過ぎて目が冴えて眠れないだけかもしれない。基本はお仕事関連の文章を書いているんだけど、たまに思いついた与太を呟いております。
  • 今考えているおもちゃはいろいろ考える余地があって面白いな。というか、いろいろな場所で足下をすくわれる。エネルギー的にこれが安定だよね、って思っていたら、実は大事な相互作用の寄与を忘れていたりとか。論文は10考えて1出すとか誰か言っていたような
  • そういえば、メタ磁性物質で変な磁化過程を持つ物があったよね。二段転移するやつ。容易軸というか磁気異方性が(略)。でも、あれは、Coでイジング模型だった気がする。Cuのようなハイゼンベルグ型だと考えにくい。
  • イメージを文章に対応させたら、今度は全体の整合性を考えて文章を直す作業へ。
  • 何を以て、量子フェリと言うかも問題かも。
  • Cuで3d^1でS=1/2。d軌道は5重縮退しているけど、結晶場により分裂。ついでにL=0。d軌道と言えば、x^2-y^2と3z^2-r^2とxyとyzとzx。中性子散乱で、それぞれのd軌道にどの程度d電子が占有されているか、という実験結果が出ている。
  • 例えば、S=1/2の二量体とS=5/2のスピン鎖から成る系を量子フェリ磁性体と言っている人もいる。
  • フェリというと、フェリ秩序状態を思い浮かべるのが普通だとは思う。でもまあ拡張して、異なるスピンの大きさの物があれば良いという解釈もありかも。
  • さらに、ダイヤモンドスピン鎖( ・・・◇◇◇◇◇◇◇◇◇・・・)で、S=1/2だけから構成される系でも、-特定の交換相互作用の元では、フェリっぽく振る舞うと言えなくもない気がする。
  • 面白いと他人に思わせられなければ、研究者として商売はできない。
  • ちょこちょこ文章を書いた。なんか食べよう。その後、論文読み
  • とりあえず、もう一度、等価なサイトを考えてgを再現できないか考えてみる。
  • 自分の時間を支配したい・・・かな、基本は。でも、「この相手だったら、自分の時間の多くを提供しても良いかな・支配されてもいいかな」って人もいる。強くそう感じたのは、異性では今まで3人くらい
  • ハヤシライスにマッシュルームはありかな。次回試してみよう。
  • 固体物理よりのESR理論。会員かどうかしらないけど、押川さんとか宮下さんとか過去に発表したことはあるんじゃないかな。あと坂井さんもありそう。松本(正茂)さんや前田さんはあるのかなあ。 化学・生物系はよくわかりません。RT @go_o2: SESTに理論の人ってどのくらいいるのかな
  • SESTは、化学・生物系の人が多い感じがします。
  • 私は今回参加しない予定。
  • さっき、生物系って書いちゃったけど、医療系と言うべき研究もけっこうあった記憶があります。
  • [嘘]今日も、「昨日あれを手に入れられなかった、悔しい」って言って過ごすんだ♪(←やる事はネガティブなくせに、姿勢がポジティブ。)
  • [嘘]良い先生は、適切な課題を学生に与える、という。「平日の朝は、研究室にきちんと来ましょう」は、良い課題だろうか?
  • 結果さえ出せば、研究室には必要最低限、顔を出してくれればいいのだが。実験系は、いろいろ共同でやらなくちゃいけないことがあるし、先輩のやっている事を見て理解するという側面が多いから、いて欲しいと思う
  • [嘘]地位とか名誉とかお金とかそういうの。それらが、嫌な物・煩わしい事・困った人からあなたを守ってくれているか理解していて、「地位も名誉もお金もあんまりいらない」って言っているの?

とっても正直に言っているつもりなのに冗談だと思われることはよくあるなあ。

  • 「はじめてのBillGレビューのこと」http://bit.ly/8FZ1S0 なんか面白い。こんな事が書いてある。「彼のやり方は、相手が分からないと認めるところまでどんどん質問を難しくしていって、そうして準備ができてないじゃないかと怒鳴りつけるんだ。彼が考えた一番難しい質問に君が答えたらいったい何が起きるのか、実のところみんな見当がつかなかった。そんなことはかつて一度もなかったからだ」。 他にもいろいろ面白い事が書いてあった。
  • 間違い計算してた。定義で間違っていたとは。まあ、符合が対称的に違うだけだから、修正は簡単だけど。
  • 「だいたいこんなもんだよね」って感じでまずorder estimationしてみよう、って最初は思う。だいたいorderがあったらまじめに計算しようって思う。ざっくりと計算していると、「あれ、この計算思ったより簡単?」って途中からまじめに計算し出す。だいたいいい感じの計算になる。
  • でも、ちょっと不具合がある。それの修正をまじめにしようとすると、なんかいろいろ途中でいい加減に考えていたところが露呈する。
  • でも、「最後までいけるよね」という感覚的な見通しってけっこう大事だと思う。
  • 今回もきちんと作図していれば理解できた間違いだったなあ
  • プレゼンテーションなどにおいて、一つの図とか一つの数式とかを印象づけられれば(例えば一年後も覚えててもらえる程度の印象)成功だと思うのだけど。まあ、細かい前提条件まで覚えていてもらうのは無理だろうし。
  • たくさん、「守るべきもの」を持つ人がいるんだな。私はそういうのを少なく少なくしようとしているんだけど、その少ないものすらも支えられるような気がしない。
  • 自分が良いと思ってやったことが、良い結果を生んだら、私は嬉しく思う。
  • 100個試して、90は無反応かマイナス反応、9個少し良い手応えで、1個だけでも激烈に良い結果であれば良いかな?みたいな。
  • 電磁波かあ。人間が電磁波を発しているっていったら、みんな嘘だと思うかな?
  • メタ研究能力については、「赤の女王とお茶を」 http://d.hatena.ne.jp/sivad/ を読んで、「なるほど〜」と思った。
  • なるほど。マッチョ恐るべし。 RT @ttrr: http://bit.ly/4r0xiF RT:
  • そうなのですか?何故? RT @ttrr: マッチョな人はあまり出していないと聞いたことがあります
  • これから、きっとマッチョって聞いたり見たりするたびに、Massive Compact Halo Object (MACHO)を思い浮かべてしまうんだ。
  • WIMP (weakly interacting massive particles)ですか。勉強になります。 RT @faogr: 弱虫(wimp)もあまり出さないみたいですね.RT @ttrr: マッチョな人はあまり出していないと聞いたことがあります
  • [嘘]土地に税金をかけるのと一緒な感覚で、財産そのものにも税金をかければいいんだよ。財産を他国に移動するときにも税金をかける
  • [嘘]税金を取られたくない人は物々交換すればいいんだよ。・・・思わぬ落とし穴があるかもしれないけどな。