辛辣さが足りない

Twitterで[嘘]と書いて呟いてきた物。

  • とりあえず、消費税を増税してみよう。手始めに7%くらいに。
  • スピン液体という言葉が、どれだけ科研費の申請書にでてきたかカウントしてみたいもんだ。(嘘)
  • 罪ではなくて人を憎むのが私の性にあっています。美徳ではなく、人を愛するのが多くの人にとって親和するように。
  • 言葉で伝わりにくいことを一生懸命言葉で伝えようとする人もいる。別の方法が楽なのに。でも、それを極めれば一つの価値になるはず。
  • 言葉や理論には矛盾があっても、現象には矛盾がないのだから。
  • 矛盾を多く含む体系に無矛盾なものを付け加えようとするのは難しいでしょ。
  • 「そもそもの目的はなんなの?」っていう話は会議ではしてはいけなかったのか。知らなかった。根回しは重要です。
  • 自分や自分達の年配の人達が作った多くの矛盾や問題点を含んだシステムを、深く考えることもなしに若い人達に押しつける鈍感さ。
  • 「大人になればわかる」って言葉を濫用しすぎる大人にだけはなりたくないと思っていた"私"を殺して、私は大人になった。
  • 意義の話をしているんじゃなくて、効率性や持続可能性の議論をしているんだけど。意義については認めてあげるからさ。でもそれは余裕があるときにするべき事じゃない?って言っているの。
  • それをする事によって、全体のパイは大きくなるの?あなたたちはパイを小さくしつつ、自分の取り分を増やすことばかり考えている。パイを効率よく作ることがそもそも出来ないから、思考が自然にそちらに向くのかもしれないけど。
  • 「この組織を縮小しましょう」という議論が組織内で出来ないから、最後の人が貧乏くじを引くのでは。組織拡大だけが唯一の正義なの?
  • 効率性・合理性と冗長性とかの議論にずっと行く前の場所でけんかしている。そろそろ前に進もうよ。
  • 新しい価値を生み出す、または今までの価値の目録をきちんと見直す、とかそういうのが大事でしょう? 「求めるべき豊かさとは何か?」とかさ。無駄を省く、効率化を進める、とかそういうのも大事だよね。リソースは限られているのだから。
  • 政策決定者は、環境を如何に作るか?というのに腐心するのかな。理念を実現するためにはどうすればよいのか。大ざっぱな組織の仕組み・規則、初期条件となる人材。自由度をどれくらいにすると良いのか、とか。
  • 「新たな価値を効率よく生み出す」環境ね。
  • 言葉で解説されたものしか理解できないようでは駄目ですよ。
  • 絵や数式を書かないで議論するのは大変だ。
  • 感電の怖さを知ってもらうには、感電してもらうのが楽だ。
  • 1回の間違いで10知る人と、10回の間違いで1知る人と。前者を適性がある、というのかな。人の成長の仕方は線形ではない。
  • 師匠に1言われたら、10考えるのが弟子の役目です。・・・なんか違う。
  • だから、師匠に教えてもらうんじゃなくて、師匠から技や知識を盗むんだって。基本中の基本。如何に師匠に技や知識を露出させるかが弟子たる者の甲斐性でしょ。
  • ストアカデミックサイエンス。必要なのは科学者の意識改革・・・、だけではないよ。
  • 「思わせぶりなことを私がつぶやく場合、99パーセントは深く考えていない」とつぶやくことにやぶさかではない(=ためらわずに積極的にやるよ)。
  • 「先生」付けで呼ぶか、「さん」付けでよぶかそれが問題だ。・・・半々くらいで呼ぶか。なんかおもしろそうだし。
  • し、仕事もしてるんだからねっ!
  • 「自己満足に過ぎない」って言うけど、自己満足がどれだけ難しいとか分かっていないのではないのだろうか。条件の付かない完全な自己満足なんて達成できる気がしない。
  • 私は人の意志が見たい。
  • 「なんか結果が発散してしまったんですけど」「こんなパラメータいれたらうまくいかないよ」「何で、このパラメータいれたら駄目なんですか」「えっと、うーんと、なんというか、経験的にそう」
  • 「そこが悪いって気がつきませんでした」「悪いと気がついていたけど構造的になんともできませんでした」とか、そういう反論を封じることができるでしょ。「指摘してやったんだから自助努力しろよ」「出来なければ組織として存在する価値なし」・・・みたいな〜。
  • 休みの日は今後の自分の将来を広げる事をして過ごせると良いですね。お仕事関係の勉強もいいけど、それ以外で学ぶことは多いですよ。
  • 「辛い事でもブログのネタになると思えば耐えられるわ」「ちょっとまて」
  • 「やせるゴミ」と「やせないゴミ」の謎
  • 問題を正しく捉えるのが一番難しい。
  • 科学や物理自体を、私は好き。そして、科学や物理をやっている人達も面白い。それも、私が研究者を続けたいという理由の一つ。自らが試行錯誤して悩んだり苦しんだり、そして嬉しいことや楽しいことががあるから、他者の人生の一部を垣間見て、感動できる。
  • ネコが好きとかウサギがかわいいとかね。私も言いますよ。でも、それって仮想のネコとか仮想のウサギが好きって事ですよね。だって、私はウサギなんて普段は見かけないし。ネコだって、大学内にうろついているのに、餌をあげるくらいですよ。
  • それって、クマがかわいい、って言うのと同じかな。だって、実際のクマってかなりどう猛でしょ?餌をあげるシチュエーションってネコやウサギならともかくクマは考えられませんよね。動物園の飼育係とかならともかくね。
  • つまらないジョークや駄洒落やギャグに対し、ツッコミをいれたりだめ出しをしたり無視したりするだけの簡単なお仕事です
  • いつも、困ったら神様に頼ることにしている。
  • 茄子を電子レンジで温めていたら爆発した。茄子には十分注意してくれたまえ。
  • 面白い結果を出したい? 現状、圧倒的に作業量と思考量が足りませんよ。
  • 「俺が好きな研究分野は、あまり流行ってなくて、長時間丁寧に研究できる分野なんだ・・・でも何故か(略)」
  • もう、この際だから(どの際だ?)日本の全ての(元)国立大学を東大に合併してしまえばいいんじゃないか?
  • 道義上の罪ではなく、政治上の罪・・・
  • 学生さんとおしゃべりするだけの簡単なお仕事です。研究は仕事ではなくて趣味です。
  • 自由意志を尊重すると言いつつ、相手を洗脳する詐欺師みたいな気がしてきた。
  • マニフェストの次はロードマップだ。
  • 時代遅れの良識とかいうものにこだわり過ぎなだけ。
  • 何度「常識」とかいう分けのわからない物に、煮え湯を飲まされたり、苦汁や泥水を嘗めさせられたりしたことか。でも最近では、常識という名前ではなくて、空気という名前になっていたらしい。
  • 「『ボンド・ランダムネス』と『サイト・ランダムネス』のどっちが好きなの?はっきりしてよ!」「どっちも愛してる、じゃ駄目なの?」
  • 中性子、NMR、AC磁化率、ESR、μSR、メスバウアー効果。タイムスケール、解像度、波数、利点と弱点などについてそれぞれ論じてください。
  • 私は、面倒な事をやらずに楽をして生きていきたいだけなのに、みんなこんな単純な事を分かってくれないんだ。
  • ついでに、「おもしろおかしく」というのをいれてもよかったかも。
  • 共著者にバールのようなものを送った。
  • 瞬間的に嫌なこと。それは、時間的空間的に平均をとった場合を考えれば支配的ではない。微分に敏感であることは時には重要であるけれど、それに囚われすぎては道を失う。
  • 「あなたの『感動した』って言う言葉はゴミみたいだね」って言われるのは"ちょっと"だけ嫌なので、その分だけ私は努力する。「感動した」って言葉を吐くことに責任を持ちたいでしょ?
  • サイエンスコミュニケーターが100人いる村。既出っぽくてあれですが。
  • 「できの極めて悪い学生が書いたレポートよりひどい公募の申請書ですね。100代前くらい前世から人生やりなおしたほうがいいんじゃないですか。」「最小作用の法則により導出して、一番最適化したのがこの申請書なんです!」「あなたは存在しない方が良かったかもね」
  • 「新たな臨界指数発見への挑戦は、はじまったばかりだ!」○○先生の次回作にご期待下さい。
  • 「スリムアップへの挑戦ははじまったばかりだ」○○先生の次回の食餌制限にご期待下さい。
  • 他人をだしにして「みんなのためだよ」とかいいつつ、結局自分が成長するという利益を得ようという戦術の有効性は、私の中で未だ覆されてはいない。
  • 「いかに効率よく仕事をさぼるか」は「いかに効率よく仕事をこなすか」と似ている気がしなくもないな。大きいと小さいは逆の概念だけど、大きさと小ささは同じ概念。安全と危険は逆の概念だけど、安全性と危険性もほぼ同じ概念だろう。
  • 相手のモデルが自分にない場合はそこをしっかりと聞く。相手のモデルを自分が持っている場合は自分が理解していることをパラフレーズなり対偶を使うなりして相手に示す。
  • 「独立宣言」の前に、「現在、支配されている宣言」と「支配から脱却しよう宣言」が必要かもしれない。