2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

分子性ダイマー Mott 三角格子系とスピン液体

http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/micro/report/rcmt/2008/2008res01.html.ja

Zeitschrift fu"r anorganische und allgemeine Chemie

http://www3.interscience.wiley.com/journal/10005159/home

福井大学生活協同組合 書籍部

http://www.fu-coop.or.jp/book/

『臨界現象の理論1973年度物性若手夏の学校における全体講義の講義ノート』(森肇)

http://ume.acs.i.kyoto-u.ac.jp/~syuji/mori.pdfメモ。

『相転移・臨界現象の統計物理学 新物理学シリーズ』(西森秀稔)

相転移・臨界現象の統計物理学 新物理学シリーズ作者: 西森秀稔出版社/メーカー: 培風館発売日: 2005/11/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 38回この商品を含むブログ (6件) を見るあー、結局なくしてしまったみたい。もう一度、買うか。

Heat Capacity of Solids in the Debye Approximation

http://demonstrations.wolfram.com/HeatCapacityOfSolidsInTheDebyeApproximation/まあ、こういうのもあるだろうな、とは思った。

6. シミュレーション例(比熱)

http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~myogi/member/yogi/scilab/calc6.htmへー。こんなふうにできるのか。

Scilab

http://ja.wikipedia.org/wiki/Scilab

(IUCr) Crystallography Journals Online

http://journals.iucr.org/

acta

ラテン語だったんですね。英辞郎だと 〔法令・証書などの〕公式記録 とあります。

International Union of Crystallography

http://www.iucr.org/index.htmlメモ。

定期的にチェックする雑誌(追加分)

新しい量子スピン系の開拓、という事で物質漁りをもう少ししっかりとやろうと思います。 Inorganic Chemistry Acta Crystallographica Journal of solid state chemistry Solid state communications あたりをとりあえず定期的にチェックしてみることにしよ…

Inorganic Chemistry (Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Inorganic_Chemistry 2009年のインパクトファクターは4.657 そうなのか。Inorganic Chemistryチェック始めました。まあ、少しずつね。 http://pubs.acs.org/journal/inocaj

Chemical Abstracts (Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/Chemical_Abstracts

体重×2

114まで行った。あと一ヶ月くらいで110まで行けばいいけど、そのためにはさらに食事を減らすか運動をする必要がある気がするな。ちょっとそれは辛いかも。でも、なんというか、最近はあんまり食べなくても大丈夫な体になってきた気がするけど。贅沢言うと、…

第6回錯視コンテストの優勝者は日本人。YouTubeで作品公開中

http://www.new-akiba.com/archives/2010/05/6youtube_2.htmlめも。

特命助教って教員扱いで良いのだろうか

自分が大学の教員だということを普段は忘れているのだが、たまに思い出すと、「大丈夫かな、日本の大学」って思ったりする。まあ、私は授業も演習も持っていないし、研究員として雇われている感じだから、学生に対しての害は少ないかもしれない。

The charge density distribution and antiferromagnetic properties of azurite Cu3[CO3]2(OH)2

http://www.springerlink.com/content/hjmn3tunmaf871yk/?p=abdcb0f4334f47dd85165cb00a4ddb13&pi=1memo.交換相互作用はどうやって決まるんだろう?って言うのが私の研究テーマの一つなんだ。Goodenough-Kanamoriルールの先が知りたい。まあ、目の前の事ばか…

そろそろ引導をわたされてもおかしくないな

いつも思うけど、自分が研究者としてこの業界に引っかかっているのは奇跡的だと思う。みんな私なんかと比べて凄い優秀だ。比べるのもおこがましい。いつ、路頭に迷ってもおかしくないよ。

元素の系統名(wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%83%E7%B4%A0%E3%81%AE%E7%B3%BB%E7%B5%B1%E5%90%8D113番目の元素以降はこういうふうに決まっていたのですね。ウンウンいっているから、なんらかの系統性はあるのだとは思っていたけど、考えたこともなかった。

Science Window

http://sciencewindow.jp/表紙が水晶の絵だからついみちゃったよ。

素朴な疑問が今日的テーマにつながる 「子ども科学技術白書」2010年度版『葉っぱはどうして緑色なの?』を発行

http://www.jst.go.jp/pr/info/info742/index.htmlメモ。

スピン一重項と三重項のxy方向固有状態での展開

http://hooktail.sub.jp/quantum/developOfSingletTriplet/メモ。

体重×2

115くらいで安定したかな。もうちょっと下げたいけど、今の食生活及び運動状況では下がらないかもしれないな。もうしばらくこのままの生活を続るけど、もし下がらないようだったら何かしらのアクションは必要かもしれないな。

新・未知への群像(金森順次郎氏)

http://www.sci-news.co.jp/contents/kanamori/kana_frame.htm 面白い。

ネットワークがつながらないときどうする? pingコマンドの利用

http://www.shukuzawa.com/diary/daiary041018.htmlメモ。

「あなたの『感動した』って言う言葉はゴミみたいだね」って言われるのは"ちょっと"だけ嫌なので、その分だけ私は努力する。「感動した」って言葉を吐くことに責任を持ちたいでしょ?

歩数書くのが面倒になったので止めました。まあ、ようするにあんまり歩いていないのです。 5/31 ミーティング。サンプル作ったり。 5/30 ? 5/29 ? 5/28 家賃を払う。論文の修正に目処をつけて、元ボスに送る。SESTの会員情報の変更願。領域3のメアドの変更届…

CHINO

http://www.chino.co.jp/ チノーは、豊かな暮らしと快適な社会を創造するため、高品質の記録計、調節計、センサー、データーロガー、放射温度計、熱画像計測装置・サーモグラフィー、水分計・厚さ計、サイリスタレギュレータ、燃料電池評価装置など各種試験…

出前授業@会津高校

http://www.cml-office.org/archive/?logid=516 ○新しいものを見つけた時、理由を考えるのが理学部、それを利用して役立つものを作ろうとするのが工学部。大まかに言って何に興味を持つかという方向が違う。 そう言われるとそういうものかもしれない。 ○高校…

体重×2

単位はキログラム。110くらいにしたいんだけど、まだまだ遠いな。