2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「先端計測分析技術・機器開発授業」

http://www.jst.go.jp/sentan/saitakuh16-1.html

酸化還元反応(wiki)

酸化還元反応(さんかかんげんはんのう)とは化学反応のうち、反応物から生成物が生ずる過程において、原子やイオンあるいは化合物間で電子の授受がある反応のことである。英語表記の Reduction / Oxidation から、レドックス (Redox) というかばん語も一般…

不祥事3大学に罰!「事業・研究資金支給せず」…文科省

文部科学省は、今年になって学位取得に絡む不祥事などが発覚した横浜市立大と立命館大、瀬戸内短大の計3大学に対し、大学の優れた事業や研究に支給する「競争的資金」計4億2400万円を採択しないことを決めた。 大学の不適切な管理体制を理由に、高等教…

メールの返事とかいろいろ

遅れ気味。

なんとなく写真

まぁ、なんとなく。

Photoshop Elements

http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/ 買おうかな。どうしようかな。

ゆうゆう窓口

http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/syousai.php?ID=200121431560

‘差異に拘り、共有する価値の敷衍’にあまりにも無頓着

iPod nano注文

touchを買おうか散々迷ったが、私の能力では使いこなせないという気がしたので、nanoを注文した。色はブルー。16GBが3万6000円くらいだったら、touchを買っていたかも。

A Zeeman study of the 1.54μm transition in molecular beam epitaxial GaAs:Er

http://www.iop.org/EJ/abstract/0022-3719/21/34/020 メモ。酸素なし。

各地で集中豪雨 神戸市灘区、子どもら流され4人死亡

http://www.asahi.com/national/update/0728/OSK200807280069.html凄い増水だ。というか、これ私の住んでいるところの近くだよ。徒歩5分くらい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB その論文によると、O型が刺されやすいが、A型は刺されにくいという報告があり、血液型に由来する物質が体表に分泌されているために差が出るのではないかという説が提唱されている。しかし、血液型性格分類でされる批…

Tera Term Pro for Windows 日本語版

http://www.sakurachan.org/soft/teraterm-j/

TTSSH 日本語版

http://www.sakurachan.org/soft/teraterm-j/ttssh/

GIMP2を使おう

http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

軽いペイントソフト PictBear 1.74

http://www20.pos.to/~sleipnir/

leeのメールが見れない

ウェブサイトは見れるのにな。もう少し様子見かな?

歩くのが速い人は変な人が多いと いう仮説

無料アンチウイルス - avast! 4 Home Edition ダウンロード

http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

AVG

http://www.avgjapan.com/

「末は博士も就職難」、修了者の25%が「浪人」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080726-OYT1T00385.htm 大学院生倍増計画 大学院生が増えた背景には、大学院生の数を倍にすべきとした1991年の大学審議会の答申がある。大学院を新設する大学への補助金が増額され、大学院が作られた。91年…

量子力学入門(前野昌弘)

http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/qm/qm.pdf

北里大学一般教育部自然科学教育センター物理学単位助教公募

http://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&id=D108070924&ln_jor=0

東北大学大学院理学研究科物理学専攻助教

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jps/jps/bbs/jinji/2008-09-tohoku-MU.html 中性子散乱およびX線散乱による物性物理学の実験研究.当グループメンバーの岩佐和晃准教授と協力して整備する本研究科中性子散乱装置(日本原子力研究開発機構(茨城県東海村)に設置)…

『数学をつくった人びと〈2〉』(E.T. ベル)

数学をつくった人びと〈2〉 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)作者: E.T.ベル,Eric Temple Bell,田中勇,銀林浩出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2003/10/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (15件) を見る「20 天才と狂気 …

旅費の公募

間に合わないかも。でも、がんばって書きましょう。

月曜日

X-bandの修理。

テラヘルツテクノロジーフォーラム通信

http://www.terahertzjapan.com/newsltr_pdfs/tsuushinVol1No1.pdf

まるごとPDF

http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se363455.html

PrimoPDF

http://www.xlsoft.com/jp/products/primopdf/index.html