2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

問題を解いている 12

http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20110621/p3 特定変更工事、認定完成検査実施者、認定保安検査実施者等についてよく分かっていなかったことについて気がついた。 平成20年度の問題を解いてみましたが、正答率12/20です。まだまだ勉強が足りません。

ぐだぐだトーク

隠蔽体質が問題だけど・・・ 原発の事故とかで、正しい情報がなかなか出てこなかったりする。 そういうのって、随所にあるけど何でなのかな? 医療とかでもたまにニュースになるよね。 責任をとりたくないからというのもあるのだとは思うけど。 公にしてしま…

Excel 2010のチェックボックスにレを入れる

やり方があることがわかった。まあ、実際出来た。Excelはいろいろリボン部分をカスタマイズできるんだね。というか、リボンという言葉をはじめて知りましたよ。

覚え書き

御用学者とかエア御用学者とかそういう言い方は苦手だ。マスゴミとかいう言い方も苦手だ。まあ、使い慣れていないというだけかもしれないけど。 「ニセ科学」批判は意味がわかるけど、「ニセ科学批判」批判は何をいいたいのだかよくわからない。

職場の本棚

あんまり綺麗に並べていないですが。仕事に関係ない本が多いのではないか?

『標準 校正必携』(日本エディタースクール)

標準 校正必携作者: 日本エディタースクール出版社/メーカー: 日本エディタースクール出版部発売日: 2011/06/01メディア: 単行本 クリック: 17回この商品を含むブログ (3件) を見るまだぱらぱらめくっているだけなんですが。いろいろ面白いです。一つの研究…

エアロゾル(Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%AB

「量子統計力学の深奥 その1 熱揺らぎとは何か?」(『清水の雑記帳』)

http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/~shmz/zakkifiles/11-08-26.html めも。

『物性科学入門シリーズ 磁性入門』(上田和夫)

http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN978-4-7853-2918-1.htm 磁性入門 (物性科学入門シリーズ)作者: 上田和夫出版社/メーカー: 裳華房発売日: 2011/09/28メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見る

『リリカの仮綴じ〆』2004年6月より

http://web.archive.org/web/20040616160829/http://d.hatena.ne.jp/Ririka/「2004-06-07 決定論の彼岸へ…?」「2004-06-09 言葉の再定義という罠、とか」が面白いと思うのです。

問題を解いている 12

【追記2014年3月】→「高圧ガス関係参考リンク」 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20111112/p1 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20110617/p5 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20110621/p1 大規模な組織だと「保安統括者」「保安企画推進員」「保安技術管理者」「…

問題を解いている 11

http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20110826/p4 特定高圧ガス消費者は、消費に関して届け出が必要。例外無し。 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20110826/p4 保安法 (帳簿) 第六十条 第一種製造者、第一種貯蔵所又は第二種貯蔵所の所有者又は占有者、販売業者…

「電力会社・崩れる牙城:東電への天下り50人以上(その1) もたれ合い、ゆがむ行政」(毎日新聞 2011年9月25日 東京朝刊)

http://mainichi.jp/select/biz/news/20110925ddm001020078000c.htmlメモ。

「科学と報道の間で (ニュートリノの速度と光の速度)」(『油断するなここは戦場だ』2011-09-24 )

http://nojirimiho.exblog.jp/14626467/メモ。面白い。

日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由

http://ascii.jp/elem/000/000/635/635625/なんか、世の中の流れが速い。

「小学生から「社会学ってなんですか?」って聞かれたら、なんて答えます?」(きし)

http://theinterviews.jp/sociologbook/1583342面白い。

「大学問題としての奨学金制度」(『社会科学者の時評』2010.3.2)

http://pub.ne.jp/bbgmgt/?entry_id=2769673面白い。 大学というか、教育環境を良くするためにはどうすればいいんだろうって、考えたりする。具体的に私が出来る事ってあるかなあ。

●●高圧ガス保安協会の資格総合スレ13●●

http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/lic/1307864454/こんなのがあったとは。

KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110921/222726/メモ。

ディスプレイ部の破損

というわけで、破損してしまったので、修理に出そうと思った。で、買ったところに持っていったのだけど、直接appleに依頼するように言われた。近くだし、修理のさいに引き受けてもらえるだろうからと思ってあそこで買ったのに。 残念。で、アップルのサポー…

天然ガス自動車

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%84%B6%E3%82%AC%E3%82%B9%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A圧縮天然ガススタンドというのを見た記憶がない。見たのかもしれないけど、意識に残っていないというか。都市部とかには良いのかもしれないが。コストが高い…

ISO 9660 (Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9660

物性グループ

http://www.bussei.phys.titech.ac.jp/このグループがなんなのかを私はよく知らない。

『日々の雑感的なもの ― 田崎晴明』2011/9/10(月)

http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/1109.html#10基礎物理学研究所の話とか。

別冊数理科学 演習形式で学ぶ相転移・臨界現象 2011年 09月号 [雑誌] [雑誌]

別冊数理科学 演習形式で学ぶ相転移・臨界現象 2011年 09月号 [雑誌]出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 2011/09/23メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 34回この商品を含むブログ (1件) を見る発売日: 2011/9/23もう予約できるみたい。私は生協で買おう…

問題を解いている 10

第一種設備距離・第二種設備距離というのがちょっと苦手。一般則は理解できる。でも、液石則の方がごちゃごちゃしていて、よく分からない。現在、解釈中。 あと、置場距離とかもなんだかいろいろあって覚えるのが面倒なのだな。

neu.Annotate PDF

http://itunes.apple.com/us/app/neu-annotate-pdf/id407107609?mt=8memo

よって

法令関係の文章だと、「よって」じゃなくて「よつて」って書いてあったりする。ずーっとそれを読み続けていると、「よつて」って書きたくなってくる。

新しい事を勉強すると別のことが気になる

高圧ガス関係の免状を得るためにしくしくいいながら勉強をしているわけですが。 (←本当はだらだら勉強している)法令というもの興味が出てきた気がします。身近な所では、大学や教育機関に関わる法令ってどのようになっているんだろう?って言うのがとても気…

問題を解いている 9

【追記2014年3月】→「高圧ガス関係参考リンク」 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20111112/p1 今日は容器則とかが気になってお勉強中。 (用語の定義) 第二条 この規則において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。 十八 …