あれこれ考えていることなどを適切な重み付け無しにダラダラ語るよ10

2010年10月上旬 凄い量の文章を書いているな・・・。上から目線という言葉はなん嫌いだな。適切な場所で使われていない気がするという感じ。思考停止を誘因する言葉の一つかもね。

  • [嘘] 若者の「ぐうたら離れ」が深刻になっています。
  • 「まとも」と言う言葉は上から目線っぽくなるのかな。ニュアンス的には「正統的」が、言いたかった事に近いか。「逸脱していない」は、ニュートラルな意味合いでも取れるけど、多少上から目線っぽいかも。評価する時点で上から目線なのかもしれないが。本当は、わかりません・知りませんが正直な所。
  • ニュートラルな意味合いで言葉を使っても、読む人が読めば価値が付随していると感じることもあるだろうから、少しは配慮するべきか。
  • 正規分布を仮定して、±1σ程度の常識を持った人達に向けた言葉とか? まあ、どうせ正規分布じゃないとは思う。
  • 私は、「おもしろい」って言葉をよく使うけど、funという意味合いよりinterestingと言う意味合いで使うことが多かったりする。「興味深い」とか「関心がある」とかが持つ言葉のニュアンスに近いかも。
  • 一読した限りでは「無情・無関心・薄情」な感じ。でも、読み返すと「強い愛情・思いやり・慈しみ」が読み取れる表現。そういう文章にふれる機会がありますね。
  • 中性的な言葉に偏った意味を持たせる、またはマイナスにプラスの意味を持たせる演出。「その言葉自体が伝えたいことではない」というのは、物語の中ではよく使われる手法ですね。そういう手法を私はけっこう好きです。
  • [嘘]「あたし、今、何か変な事言わなかった?」「いつも通り(変)でしたよ」
  • [嘘]聖書を読んでいると、天使にあんまり良いイメージを抱けない。天使のイメージが時代とともに変わってきている、というのが、『妖魔夜行/戦慄のミレニアム』(山本弘)で扱われていたな。
  • ニュース記事には経済規模がどれくらいなのかきちんと付けて欲しいよ。今後1年以内で予想される経済効果500円、みたいなのをみんなに知らせてもしかたがないだろうし。
  • [嘘]シジミとかフナとかコイとかサワガニとかワカサギとかね。その種の魚介類を入れても、シーフードカレーにはならないと思うよ。
  • [嘘]良き伴侶を得たければ物理学者を選べばよい。ただし、貴方が逸脱した悪妻または悪夫である場合、あなたの良き伴侶は哲学者に変わってしまう可能性を考慮に入れよ。
  • [嘘]悪妻が哲学者を生むのか、哲学者が悪妻を生むのか。何らかの相関関係はあるが、因果関係ははっきりとはしていない。
  • [嘘]鶏が先か、卵が先か。以前、卵って聞いたのだが、最近はどうなのかな? なんか解釈の仕方に過ぎないような気がしてきた。
  • [嘘]「最悪」とか「最低」とかそういう言葉を聞くと、どの集合にたいして言及しているのかな?って反射的に考えることができるの普通の女の子を募集中です。
  • [嘘]普通の女の子を主張するには正規分布で、±1σ 内に入れば良いですかね。
  • [嘘]感情の思うままに行動しても、他人に迷惑をかけなくなりました。
  • [嘘]友達になってください。
  • [嘘]「あれは酸っぱい葡萄です」という噂を流すのにも飽きました。
  • [嘘]「コミュニケーション能力が大事だ」と言っている人達が求めている物を見誤ってはならない。
  • [嘘]「〜能力」が大事だ、というのは、ある文脈の中でのもの。絶対的な物ではないかも。この条件下では、この程度の「〜能力」で、この程度のものが手に入る。それを得るためにつぎ込まなくちゃいけないリソースは、人によって様々だけど、平均的にはこの程度、とかそういう言説が必要と言う事では?
  • [嘘]N回決定回数がある場合の囚人のジレンマについて教えてもらいました。
  • [嘘]英文法における現在形とか過去形とか過去完了形とか進行形とかさ。そういう言葉がどれだけ多くの人を迷わしてきたのだろうかと思うと目眩がする。
  • [嘘]一度でいいから、「この物理学原理主義者め!」とかいう感じで罵倒されてみたいです。でも、そんなことを言う人が物理をきちんと分かっている可能性は限りなく小さい。よく分かっている人は、「今の10〜100倍程度勉強してから、「物理が好き」と言ったら?」というふうに言うかも。
  • [嘘]あなたのその決意なるものに、いくらのお金を賭けられる? 私だったら、その言葉を言うためには500万円くらいは賭ける。
  • [嘘]世界系の人と、多世界解釈系の人と。
  • [嘘]「理屈が正しい」と「有効で有る」と言う事の差異に由来するのでは?
  • [嘘]私らしさは応答のテンソルからわかる。
  • [嘘]私らしさというのは確定したものではなくて、環境により変化する
  • [嘘]社会が悪いって言い続けても良いが。解決すべき問題があるから、挑戦してみようかな?という言い方も良いかもしれない。
  • [嘘]ドジっ子としての能力の向上に余念がない。
  • [嘘]大腸菌よりセクシーとか大腸菌よりニュートラルとか。
  • [嘘]感情の思うままに行動しても、他人に迷惑をかけなくなりました。手足を縛られ、猿ぐつわをかまされていますが。
  • [嘘]友達になってください、とか言ったことないよ。勝手に私が相手を友達認定しているだけです。相手がどう思っているかなんてどうでもいいよ。
  • [嘘]友達と友人との違いは?
  • [嘘]リサーチ不足の考察を並べ立てるよりも、拙くても一次情報を作り出し、世に出す方が良いのかもしれない。
  • 科学素養のある人達が、『「知」の欺瞞―ポストモダン思想における科学の濫用』(アラン・ソーカル, ジャン・ブリクモン)で批判されているような(ポストモダン風味の)文章を読んだり(味わうとか鑑賞するというべきか)、創作して楽しんでいる。
  • そういう楽しみ方があるのか、という目から鱗。文学的というか詩的価値はあるだろうし。否定的な意味じゃなくて。その種の遊びは面白いと思う。
  • Aharonov Bohm効果とベクトルポテンシャルとかで、誰かネタを作らないかな。あと、ベルの不等式と局所実在とかも狙い目かも。あと、虚時間とか
  • [嘘]水が流れているのを見るだけで面白い。切り出したばかりの金属表面がゆっくりと酸化していくのを見ていくだけでも面白い。きっと、神様も一緒の気持ちだろう。人の生を見ているだけで、感動してしまう。恐れ多くてちょっかいを出そうとすら思えないくらいに。
  • [嘘]創造主としての神様が道徳的・倫理的であるとは考えにくい。というか、人間の考える道徳や倫理とは超越したものを持っている気がする。
  • [嘘]過度な期待は、人を駄目にする。でも、何にも期待されないのも寂しいもの。
  • [嘘]親が子供にしていい期待なんて、「生き延びよ」くらいだろう。贅沢を言えば「子孫を残せ」くらいか。
  • 日出処の天子』(山岸凉子)は名作。私の好きな漫画トップ10に入る。あれ、最終的にみんな幸せにならないよね。でも、なんというか、一時でも、強烈に幸せを感じる事ができた、というのも一つの人生だとは思う。
  • 別れが辛く悲しいのは、その前に幸せがあったと言うことの証だし。しかし、あのドロドロのグチャグチャ感はなんなのだろうか。いや、すごい面白いんだけどさ。各種アブノーマルを取りそろえています・・・みたいな。
  • 『白き魔女』(日本ファルコム)というゲームを昔やった。その中に「1度でも幸せだと思える瞬間があれば、その人の人生は幸せだった」という趣旨の台詞があった。どうなんだろう?って考えてしまう。
  • コミュニケーションは一生かけて学び続けるもの。自分の立場が変われば、手法を変えなくてはいけなかったりするし。
  • [嘘]「やる気がでない」とか優雅な事を言っている余裕があっていいですね。
  • そのままの皮肉という意味で取らないほうがいいかな。いろいろな状況があるわけですし。例えば、効率の良い仕事の仕方があるのに、非効率な方法しかしてはいけない、とかいう制約があれば、やる気がなくなるのは当然のことだと思います。
  • [嘘]幸せとは、「問題を解く事」。言い方を変えると、生きるとは問題を解決すること。お金があるとか健康で在るとか高い地位に就いていることにより、高度な問題を解く事が出来たりする。それはそれで大変だけど。
  • [嘘]その手の十分なリソースを持たない人は、生きるためだけに多くの問題を解かなくてはいけない。短期的な問題を解く事ばかりに集中しなくてはいけない。その種のものは実入りが小さいが、切実なので、頑張って働けることが多いかもしれない。
  • [嘘]余裕があること、リソースの"溜め"がある人は、長期で実入りの大きい仕事(問題を解く事)に挑戦出来る。
  • [嘘]言動の一致具合から、相手を信頼できるかを決めたりするでしょ。
  • [嘘]国を愛しなさい、という人達の素行が悪いから反発してしまうという要素が大きいよ。
  • [嘘]文学の目的は、まったく意味のない内容なのに、読者にむさぼるように文章を読ませることだ。
  • [嘘]嫌みを言われた。正確に言えば、嫌み成分があると思われる言葉を吐かれた。他にも愛情成分があったかもしれない。思いやりや配慮の成分もあったかもしれない。言葉を分解していく作業。私は幼い頃から(9歳頃かなあ)やってきた。自分の心を防御するために誰しもやっていることだと思うけど。
  • [嘘]言葉の悪意に由来する成分をフィルターで取り除いたりする。「意味・価値・意義」がある「要素・成分・側面」を「抜き出す・見出す・抉り出す・引き出す・取り出す・抽出する」ことも可能かも知れない。
  • [嘘]悪意成分が自分に向けられていることは、それはそれで困ったことなのでそれが具体的な害にならない程度に自己防衛する必要はある。自らが強くあることで、避けることができる問題はたくさんある。
  • [嘘]互いに相手に嫌がらせをしようと思っていたわけでなくても、むしろ互いに善意で動いているつもりでもお互いを苦しめ合うことがあるのだな。ある意味おもしろく、ある意味恐ろしい。「ある意味」という言葉の濫用には注意しましょう。
  • [嘘]iPhoneは大人のおもちゃだと思う。子供がそれで遊んでもいいけど。なんというか、遊んでいても堂々と出来るところが大人な感じの由縁。
  • [嘘]誰かに「頑張って」と言うのは、私の利益のため。でも、内実を分析をすれば、私益のためだけじゃないってわかるはず。つーか、そういうことは、おまえだけでもいいから分かれ。
  • [嘘]みんなと同じ物を好きでいた方が楽じゃないですか。そう思いません?
  • [嘘]同床異夢と異床同夢とどちらが悲しい?
  • [嘘]DやHではなく、EやBを使おうとその時に思ったのでした。
  • [嘘]みんなと同じ物を好きでいることができたら、どんなに楽だったのだろうか。積算した苦労を思うと目眩がする。
  • [嘘]夢を負い続けても、夢を諦めてもどちらを選んでも、無責任だって言われることを免れない。だから・・・。だから?
  • [嘘]私がギャンブルに手を出さないのは、それに心が囚われのが嫌だから。確かにギャンブルによりお金を手に入れることができれば自由は増える。基本的にギャンブルで手に入るお金の期待値は低いし、お金だけじゃなくて時間もかかる。
  • [嘘]唯一やっているギャンブルは研究だけど、それだけで十分というか手に余る。
  • [嘘]凡夫にはは仏法じゃなくて仏が必要とでも?
  • [嘘]私は、安全側で生き抜くことを選ぶ。
  • 「地位とか名誉とかお金とかそういうの。・・・」 http://twitter.com/fujisawamasashi/status/22710643941 これは、テンプレート遊びですね。そこに変な言葉を入れて意外性や笑いをとるの。自分が軽視ししている物、重視している物、みんなが重視している物、みんなが軽視している物、どうでもいいとおもわれるものを入れていろいろ考える遊び。関数に数字を入れて、どんな値が返されるかをみる遊び。
  • [嘘]ちょっと仲良くなれたかな?ってあたりでだいたい大きな失敗をするんだよね。
  • [嘘]問:保存則と対称性の関係について140字以内で述べよ。
  • [嘘]一人だと、孤独に酔う事ができません。人混みというか雑踏の中にいるから、孤独を感じることができるって書いてありました。
  • ホメオパシーの映像を見た。なじみ深い物理用語が、全然異なる意味や文脈で使われているのを聞くと頭が痛くなるよ。思考停止に陥った。対物理学研究者用兵器かもしれない。
  • [嘘]科学における各種の用語が再定義されている事を忘れてはいけません。
  • 「国を愛しなさい」という人は、とりあえず、自分達で困っている人達を助けてあげることからはじめたら良いと思う。助けた個人に、礼を言われたら、「当然のことをしたまでで、私じゃなくて、国に礼や感謝の気持ちを捧げてくれれば十分です」とか言えばいいだろう。そういう人がたくさんいたら、国という概念も捨てたものじゃないな、ってその分だけ私の中で株が上がる
  • 高校授業料を無償化して、大学の運営費減らすのってわけがわからん。無償化した分は、大学に進学した学生に後で払ってもらうという理屈でいいか。朝三暮四って言葉が私は大好きだ。現実の朝三暮四って質的に異なる事もあり得るよね。
  • 電磁気学の基礎』(太田浩一)をちょこちょこ読んでいる。なんか楽しい。
  • 「基礎」と「入門」という言葉の意味の違いについて、何らかの思いを持っている人は多いはずだ。
  • 4時間くらい寝たかな。計算した結果が逸脱しすぎていないことがわかったので、とりあえず、共同研究者にファイルを送る。・・・しかし、眠い頭でひねり出したことだから、あんまり自信はない。
  • 人に教えたり、人の作った物を真剣に評価しているときに気がつく事も多いのでしょう。
  • もし子供ができたら、そう思うと思う。 RT @yasutakey あとは「幸せに楽しく生きてほしい!」と思っても、身勝手ではないかも。 @fujisawamasashi [嘘]親が子供にしていい期待なんて、「生き延びよ」くらいだろう。贅沢を言えば「子孫を残せ」くらいか。
  • 親って、子供に期待し過ぎちゃうものだと思うから、まあ戒めとしてって意味合い。
  • 難しいな。私にとって、道徳や倫理や宗教って生き残り戦略に近いかも。 RT @yasutakey 時に、人間以外の動物界や植物界で保たれている調和を見ると、道徳が存在するような気がしてしまう。けど逆も真。@fujisawamasashi [嘘]創造主としての神様が
  • あらら。私は、なんとなく仲良くなって、なんとなく縁が遠く成ってしまう人が多いかも。 RT @yasutakey 言ったことはあるけれど、承諾されたことはない。(笑) @fujisawamasashi [嘘]友達になってください、とか言ったことないよ。
  • 年とって、若者じゃなくなるわけね。〜離れって本質はそれかも。単なる世代交代。新しい世代は、新しい何かに惹かれるのでしょう。RT @yasutakey 10年もしないうちに、若者の「若者離れ」が深刻になった。@fujisawamasashi [嘘] 若者の「ぐうたら離れ」
  • 頻繁にアイコンを変えてしまうと、個人を一目で認識するという機能が失われてしまうと思うのだが。そういえば、いつのまにか、私のアイコン(猫ちゃん?)のしっぽが二つになっている気がする。きっと縮退が解けたのだろう。どんな摂動が働いたのだろうか。
  • [嘘]「なう」「www」「だん」「禿同」とか、あんまり使わないね。何か理由があるの?
  • Longmanの辞書の説明「design」 http://www.ldoceonline.com/dictionary/design_1
  • デザインと言う言葉が内包するものは面白いな。というか、難しいな。システムという言葉も面白いんだけど、難しいのだ。
  • 母国語以外の言語を学ぶのは大事な事だよね。
  • [嘘]知り合いAと知り合いBが会話をしているのを聞くのが好きだ。自分の知らなかった側面がいろいろわかるから。私が知り合いから引き出すことができる情報なんて本当に本当に僅かなんだ、って思い知らされる。
  • [嘘]私は三人以上で会話をするのが苦手だけど、私が黙っていても良いのなら、そういう状況は好きだったりする。
  • [嘘]誰かと議論・討論・交渉をしなくてはいけない場合がある。その会話を聞いている「比較的冷静な第三者の存在」がいるかいないかが、その会話に大きく影響を与える。観客(またはそれに準じた人)を選ぶのも会話の技術の一つだと思う。
  • [嘘]趣味的研究と仕事的研究とはちょっと違うな。まあ、どっちも面白いと言えば面白いのだけど。
  • 呟いているのは、研究している証拠かも。本当に切羽詰まると、呟けなくなるけど。何かを考えていると付随して変なアイデアみたいなのが出てきて、それを考えたくなってしまう。でも、それを思いついた時に考えるといろいろ支障があるので、とりあえず文章化して忘れるという機能がある。
  • ディレッタントに助言や提言や説教しても、ひらきなおられておしまいって事はありそうだなあ。議論を通して、何かを得る事は可能かもしれないが。
  • [嘘]もっと考えてから話した方がいいと思う。本当は、何もしゃべらない方がいいとは思うけど。
  • 計算が合わないな。想定しているモデルが悪いのだろうか。なんか一致しない。とりあえず、共同研究者に計算過程を送って、今日は店じまい。
  • 今まできちんと論文検索していなかったけど、DMが線幅にどのように影響を与えるかというのはたくさん論文があるみたい。もうすこし探してみようかな。ただ、そのまま適用できる感じのものを見つけるのは難しそう。
  • 何かに感動することがあるけど、それってどういう場合かなあ。新しいものがみれたときに感動する、というのもある。
  • 民主党政権には問題が多いのかもしれないけど、もう少し政権を維持して欲しいと思っている。批判するな、って意味じゃなくて。最低3年くらいは続いて欲しいと思う。5年くらいしたら、また政権交代もありかもしれない。10年以上は続かない方が健全かなあ。・・・なんとなくですが。
  • 内容によるけど、3年がんばってみれば、4年目5年目くらいまでに成果が出てくるものもぼちぼち増えてくるだろうし。あんまり短期間でころころ政権が変わると、長期的視野に基づいた政策が実行できない気がする。
  • 遅ればせながら科研費LaTeXのファイル(「象の卵」テンプレート?)を手に入れた。大事な事は楽しく書くことだよ。きっと。
  • 阿闍梨餅は本店で買うと仄かに暖かくて美味しかった覚えがある。私は、もちもちしたお菓子が好きだ。
  • [嘘]「普通にすごい」とか「普通に面白い」とか「普通に皮肉です」とか「普通に本心です」とか「普通に出来心です」とか「普通に普通です」とか普通に言っていればいいと普通に思います。
  • [嘘]最低とか最悪とかは、きちんと集合を明示して使いましょう。
  • その置き換えは良いですね。RT @ttrr: 「普通に」は「但し書きなしで」と読み替えている RT: @fujisawamasashi: [嘘]「普通にすごい」とか「普通に面白い」とか「普通に皮肉です」とか「普通に本心です」とか「普通に出来心です」とか「普通に普通です」とか
  • 誇張表現は多用すると摩耗したり劣化したりすると思う。
  • 登山中に、ウルシらしきものに触れて、腕の一部が腫れてしまった。多数の直線上の傷は、リストカットの痕跡っぽくも見えることにさっき気がついた。
  • 公募書類で、自分の研究の紹介を書いたときに、このネタをwebに載っけて、自分の研究の紹介をしようと思ったけどやってない。論文の図とかはそのまま使うと著作権とかにひっかかるから、少し手をいれなくちゃいけないのが面倒なのだな。共同研究者にも了承を取らないといけないだろうし。
  • 欲張りすぎず、ひとつひとつ確実に。
  • [嘘]卒業研究や、修士論文の研究が始まってからは、研究を通して教育を行うことになる。卒業研究や修士の研究は、「雑多な多くの情報から、価値のあるものをどのように引き出すか」の訓練という要素が強いと考えている。
  • [嘘]卒論の指導において、研究テーマも方法を与えて、研究に最低限必要な基礎的な能力を身に付けることを目指す。修士学生の指導において、研究テーマは与えたとしても、できるだけ方法を自分で考えるように指導する。学生と十分にコミュニケーションをとり、助言が必要だと判断すれば助言を行う。
  • [嘘]デモンストレーション(演示実験)としての側面が強い学生実験とは異なり、卒業研究においては答えがあるかどうか分からない問題に対して挑戦する必要がある。
  • [嘘]「新しい知識がいかに正当化されていくか」「新しい物を作るにはどうすれば良いのか」などを、頭だけではなく身体を動かして感じ取って欲しいと思っている。
  • [嘘]卒業するまでに研究に関する成功体験を持って欲しいと思う。成功体験が自信につながり、新たな挑戦への原動力となるからである。
  • 2000字の文章を1000字にまとめ直すだけの簡単なお仕事です。最近、ずっと作文ばかり。
  • 次の就職先のための公募書類を書いた。明日だそう。もっとたくさん公募に応募しなくちゃいけないな。まだ今年度二つ目だし。さて、科研費の書類を書く続き。
  • 科研費書類。頭使わないで記入出来る分はだいたい書いた。頭使うところは、もやもやを頭の中に形成しないと書けないから、もやもや形成のためにいろいろ調べ物をする。
  • 『MM9』(山本弘)読了。怪獣小説。でてくる怪獣がいちいち凝っていてたまらない。二番目にでてきた怪獣が一番インパクトがあったな。なんというか、この作者ならではというか。
  • 三連休は、大学とかにいる研究者の人達は、科研費の書類を書くのかな。
  • 今、何がトレンドなのか?って、私はあんまり分からないのだ。「物理学会に出て、何を聞いているんだよ」って感じだが。「arXivcond-matをちょくちょくチェックしているのにわからないの?」と言われるとまあ確かにその通りなんだけど。
  • 量子スピン液体とかは興味深いネタだと思うんだけどな。前回申請した時の評価によると、「研究課題の学術的重要性・妥当性」「研究課題の独創性及び革新性」の点が低い。
  • 扱うトピック自体が悪くなくても、疑問の呈し方が悪いのかな。突っ込んだ問いの形にしなくてはいけないのだろうか。
  • 「研究課題の波及効果及び普遍性」でも、あまり点がよく無かったのだ。これも、間違った事を書いている分けじゃないし、方向性も悪くないのじゃないかと思うのだが。もっと抽象的に書くべきなのだろうか、それとも具体的に書くべきなのだろうか。
  • 申請書の「研究目的欄」を審査員がぱっと見たときに、「あー、あの問題かー」って分からないと駄目なのかな。そして、「研究計画・方法」を一瞥したときに、「あー、あの方法で調べるのね」って、一瞬でわからないといけないんだろうな。細かいところはともかく。
  • あと、問題を表層的に理解してもらっても、「その問題は古い」「もう解けてた気がする」「あんたじゃ解くのは無理だよ」とか思われたら駄目だろうな。
  • 今まで磁気フラストレーションで申請していたんだけど、今度は量子スピンで申請するつもり。まあ、無謀なのはわかっている(つもりだ)けど。
  • 量子相転移系のネタにするか、相転移しない低次元系におけるスピン相関にするか。
  • せっかく、ICMとかLTとか国際会議に行かせてもらったんだから、その時に面白かったネタから、話を広げていくのは良いかなあ。Nature, Science, PRLとかで磁性で面白かったのをちょっと洗い直すのも必要かな。
  • 私がやりたいこともやることも決まっているんだけど(複数の選択肢はあるが)、どういうストーリーを仕立てるか、という問題なのだな。
  • [嘘]ストーリー至上主義者には、ならないで下さいね。お願いだから。「"ストーリー"による大衆心理操作の濫用」に関しては、『アメリカン・ドリームという悪夢』(藤永茂)のp.30を参照して下さい。
  • [嘘]言葉のニュアンスをうまく伝えるのは難しいよね。私の助言や提案は「推奨」という意味合いより「出来ないなら死ね」という意味合いで捉えて欲しいな。
  • 超交換相互作用というか、仲介型の交換相互作用に関して知りたい。なんとなくだけど、Cu-O-Cu間については、かなり細かく調べられている気がするのだけど。酸化物系に比べ、ハロゲン系、例えばCu-Cl-CuとかCu-Br-Cuとかのパス、は研究が少ない気がしないでもない。Cu-Cl-Cl-Cuとかそういうパスがあったりもするみたいでさ。なんかむずかしいのだ。私が知りたいのは、陰イオンを介した超交換相互作用じゃなくて、磁性イオン対や磁性分子対上を介した超交換相互作用の知見。もうちょっと言うと、そういう相互作用がある系でおきるマクロな量子現象を追いたい、という所か。
  • 二つのアプローチがあって、異なるスピンサイトが存在するもの。S=1とS=1/2が混在する系とか。あと、不純物を混ぜていろいろ考えるのもあり。ミクロスコピックな実験をして、おもちゃモデルを作って、そこそこの精度で実験結果とあって、それが新しくて、今まで説明できなかった他の現象も説明できるようになったりして、今後新しい研究分野として発展してくれて・・・(妄想)
  • [嘘]「兎には兎を、猫には猫を以て償うべし」
  • [嘘]自分が頑張らなくてもいい理由を毎日10個探すノルマを、自分に課しています。
  • 今書いている論文の次の論文の準備を兼ねて、科研費の書類を書くというスタンスで考えています。問題は、どちらが審査員に分かってもらいやすいかだな。
  • 「KAKEN - 科学研究費補助金データベース」http://kaken.nii.ac.jp/ で良い感じのタイトルを探してみるかな。タイトルが大事だよ、と言う人もいる。
  • 圧力を加えて、スピン相関を制御してみたりしたいわけですね。なんか系統的な結果を出して、知りたいことの手がかりとしたい。
  • 直接交換の寄与がどれくらいあるのか?とか私はあんまり知らなかったりする。
  • [嘘]どんな感じでスピンがゆらゆらしているか知りたいだけなんです。
  • ねばねばしている、と表現する人もいる。
  • 拡散方程式・・・。
  • スピンの気持ちになって考えよう。
  • [嘘]量子効果があっても、局所実在型でモデル化できる限りはなんとか戦える気がする。・・・そんなに甘くない? まあ勝利条件の問題。
  • スローダイナミクス・・・ではない気がする。
  • 二年間で申し込もうと思っている。長期のスパンで考えていること。そのうちどの部分を二年間でするか。
  • 『かわいい悪魔』(志村貴子)読んだ。絵が綺麗だねぇ。
  • 百鬼夜翔 水色の髪のチャイカ』(秋口 ぎぐる, 山本弘,高井信)、表題作だけ読んだ。いつのころからか、こういう主張だよね。いくつも変奏している。物語の位置づけみたいなもの。リアルと物語の関係。
  • 土星マンション 6』(岩岡ヒサエ)読んだ。絵がやっぱり可愛い。ごちゃごちゃ感がたまらない。なんか、でも、たいへんな事になってきた。どうなるんだろう。続きが気になるな。
  • 『毎月新聞』(佐藤雅彦)読み中。30パーセントくらい。観点が面白いです。
  • [嘘]中国も世界に向けて、「ホニャララ賞」とかを出せば良いと思うんだ。
  • 賞をあげると、嫌がらせになることがあるなんて、皮肉だなあ。
  • まあ、ある意味権威を認めていると言うことか。
  • 私も、来年あたりから、「ふじさわ賞」とか作ってみようか。一部門の賞金は一万円くらいで。
  • そんなうさんくさい賞はいらんとか言われそうだが。
  • 確かに、カルト団体から賞をあげるなんて言われてももらいたくないな。
  • 木曜日のフルット 1』(石黒正数)読んだ。ゆる〜い感じが好み。鯨井先輩が好きです。少年チャンピョンの単行本買ったの初めてかも。
  • 書類書いている。「筋の良い問い」かあ。
  • 頭が働かない時は議論をする。議論相手がいないときは、(研究関係の)写経をする。書いたことが直接関係するわけじゃないけど、呼び水の効果はあるみたい。音読も可。強制的に頭を動かすには身体を動かすのが良いのかな、私の場合。
  • 人それぞれ、不安があって、問題を解決しようとしている。質の良い問題意識を持てるように努力しようって思った。
  • [嘘]くだらないことを言う前に、部屋の掃除をしたらいいと思うよ。
  • お部屋を掃除して空いている床面積50パーセントに達した。思ったより広くて、なんかそれを見て、しんみりしてしまった。
  • 小説と漫画を読むのをやめたら、新たな世界が拓けそうな気がする。
  • 尖閣問題と日本の極東戦略について考える。」 (かみぽこぽこ。 2010年10月06日) http://bit.ly/dbxoWp 面白い。いろいろな考え方があるんだな。勉強になります。
  • 「たばこ値上げに思う」(論駄な日々 2010年10月 3日) http://bit.ly/9aVPTo コメント欄も含めて面白い。
  • うさぎドロップ 8』(宇仁田ゆみ) 読んだ。「まさか、あーいう方向には行かないよね」って思っていた感じの話になっていて良かった。お話作りが丁寧。
  • 恋愛を扱う作品において、禁忌が多いのは何故だろう?って昔考えたような気がするが、今は思い出せない。
  • だいきちには幸せになって欲しいです。
  • 海外には、科学者・研究者向けの出会い系サイト(婚活支援サイト?)があるってどっかのブログに載っていた気がする。
  • 百合星人ナオコサン』(kashmir)は面白い漫画だとは思うけど、他人に奨めると人格を疑われそうなので、奨められない。
  • [嘘]何か・誰かを安易に好きとか言えないそういうお年頃。
  • 「物理が好き」というレベルで言える好きな物って本当に限られている。私にとって。
  • 物理工学科の、とある研究室で働いている私。物質合成をやるので、化学の知識が必要になる。『視覚でとらえるフォトサイエンス 化学図録』(数研出版、平成15年) とかは、ビジュアルが多くて基礎的な事を学生に分かってもらいやすいかも。自分にとっての当たり前が、学生にとっての当たり前じゃないということを認識するのは大事だと思う。値段が安いのも良い(800円)。私の化学の知識は高校化学でほぼ止まっている。背伸びすると、大学の教養レベルの化学、くらいは言っても良いかもしれない。それもかなり優しいレベルの話だけ。高校物理の延長と、化学結合量子力学を使った解釈とか。そういえば、大学一年生の時に、化学の実験もしたような気がしてきた。ほとんど覚えていないけど、少し覚えていることが、今の研究生活にとって何かしら役にたっている気がする。
  • [嘘]白黒の話をしているんじゃなくて、どれだけ灰色か、つまり濃度の話を話をしているのに、そんなことも分からないの?
  • [嘘]潔癖じゃなければ、批判できないわけじゃない。でも、潔癖で有る事というのは、一つの強い武器。
  • [嘘]討論ゲームにおいて、立論より、その穴を突っ込む方が通常は楽である。しかし、すでに確立した論にたいして批判するのは難しい。確立した話ではないものを、確立したものだと装ったりする事は討論のゲームにおいて常套手段と言える。10の言葉に対し、7の言葉で反論できなければ、討論ゲームでは負ける可能性がある。いきなり出された言葉にいきなり反論するのは難しい。
  • 『論理で人をだます法』(著:ロバート・J・グーラー、訳:山形浩生)は面白い本だと思う。
  • [嘘]D氏が10の悪いことをする。A氏が1000の悪いことをする。D氏が、A氏に抗議すると、「D氏も悪いことしだだろ、五十歩百歩だろ」みたいな事を言われる。でも、桁が二桁違うし、D氏はどう考えてもおかしいと思うけど、うまく反論できない。
  • [嘘]D氏は10の悪いことをやって、その罪に気がつき、その後反省して罪を償おうとずっと努力し、被害を与えた人達に対し贖い続けてきた。A氏は1000の悪いことをしつつ、自ら正義を語り、さらに新たな罪を侵し続けている。今のD氏と、今のA氏はまったく質が異なる。
  • [嘘]五十歩百歩とは、質が同じ事を指摘する言葉。質が異なる物同士を同じ物だと丸め込もうとする言説には誠意の欠片もないのではないか?
  • そうかもしれませんね。私は真摯で一途な(←いつでも美徳であるわけではないですが)キャラに惹かれる事が多いので、珠晶に対してはひいきしてしまいます。RT @nise0tome: @fujisawamasashi だといいのですが。しゅしょーは好き嫌い別れる性格のような気がします。
  • ボランティアという行為自体を評価するというのは、なんか変な気がするのだが。評価されることを目的としたボランティアはボランティアじゃないような気がするというか。
  • 申請書を書くために、いわゆるHaldane系についての解説をいろいろ読んでいる。いろいろ今まで気にしなかったことが、いろいろ気になった。人に見せるためのものを書こうと思いながら調べ物をすると、その分だけ真剣さが増すのかもしれない。
  • [嘘]A:プレゼントとして何をもらったらうれしいですか? B:うーん、理解とか?
  • それはあるかもしれない。使うときは、気をつけよう。 QT @ktrst 「学生さん」という呼称にはある種の突き放しと軽蔑と羨望と諦観が入り混じってる。