2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
衛生管理者資格の勉強 41 騒音 の続き。 「化学物質等による危険性又は有害性等の調査等に関する指針」 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000098257.pdf 上記より転載。一部赤で強調した。 9 リスクの見積り(1) 事…
珪肺 - Wikipedia memo
衛生管理者資格の勉強 40 石綿 の続き 騒音性難聴は初期には気づかない。 内耳~蝸牛~有毛細胞の編成と脱落。 音の大小は音の圧力~デシベルで表す。 等価騒音レベル~単位時間当たりの騒音レベルを平均化した評価値。 騒音性難聴~4000 Hz近くから始まる~…
衛生管理者資格の勉強 39 有機溶剤 の続き。 石綿障害予防規則 | e-Gov法令検索 製造禁止物質(分析用除く) 発散源密閉設備、局所排気装置、プッシュプル型換気装置が必要 作業環境測定 6ヶ月以内。保存期間40年間。 特殊健康診断 6ヶ月以内。胸部X線撮影必要…
2024年度 燕理会 総会/講演会について(2024/5/25(土))燕理会 (東京工業大学 物理系同窓会)http://info.phys.sci.titech.ac.jp/~enrikai/ニュース・イベント | 燕理会 (東京工業大学物理系同窓会)http://info.phys.sci.titech.ac.jp/~enrikai/event.html2024…
実務家のための労働安全衛生のサイト 参考になります。
衛生管理者資格の勉強 38 年少者の就業制限 の続き。 有機溶剤等が関わる定期自主検査についての問題を解くためのメモ。有機溶剤に関しては、このページにいろいろ出ている。→有機溶剤作業主任者 - Wikipedia 特別、第一種、第二種、第三種などがある。全部…
衛生管理者資格の勉強 37 就業制限(重量物) の続き。 年少者の就業制限については前にも書いた→ 衛生管理者資格の勉強10 年少者労働基準規則 | e-Gov法令検索 より重要そうなところを赤で書いておく。 (年少者の就業制限の業務の範囲)第八条 法第六十二条…
衛生管理者資格の勉強 36 衛生基準 の続き 就業制限については以前書いた。衛生管理者資格の勉強10 衛生管理者資格の勉強11 女性の重量物取り扱い制限 (~kg以上の取扱い禁止) 16歳未満 断続作業(12kg) 継続作業(8kg) 16歳以上~18歳未満 断続作業(25kg) 継続…
衛生管理者資格の勉強 35 長時間労働と面接指導 の続き 労働安全衛生規則 | e-Gov法令検索 第三編は衛生基準が書かれている。けっこういろいろある。覚えなくてもいいと思うけど、一度は目を通しておいた方が良いかなぁ。大変そうだなぁ…。 ちょっと抜粋。一…
溶射 - Wikipedia memo
衛生管理者資格の勉強 34 粉じん の続き。 長時間労働者への医師による面接指導制度について→https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/000553571.pdf 週40時間を超える労働が1か月あたり80時間(研究開発だと100時間)を超える 疲労の蓄積が認められる 労働者…
衛生管理者資格の勉強 33 被ばく限度 の続き。 粉じん障害防止規則 | e-Gov法令検索 特定除塵発生源に対して 削岩機を湿式。湿潤な状態に保つ設備。密閉する設備。局所排気装置。プッシュプル型換気。 除じん装置 ヒューム → 濾過除塵方式、電気除塵方式 ヒ…
衛生管理者資格の勉強 32 作業主任者 の続き 放射線業務従事者の被ばく限度 男性または妊娠する可能性がないと診断された女性→5年間に100 mSvを超えず、かつ1年間に50 mSvを超えない。 妊娠可能な女性→3か月に5 mSvを超えない。 放射線管理区域 放射線管理区…
衛生管理者資格の勉強 31 健康管理手帳 の続き 作業主任者 作業主任者 - Wikipedia 免許 高圧室内作業主任者 - Wikipedia (←忘れずに) エックス線作業主任者 - Wikipedia ガンマ線透過写真撮影作業主任者 - Wikipedia 技能講習 有機溶剤作業主任者 - Wikiped…
衛生管理者資格の勉強 30 譲渡制限 の続き。 健康管理手帳については、衛生管理者資格の勉強 5 でも記述した。 労働安全衛生法施行令 労働安全衛生法施行令 | e-Gov法令検索 (健康管理手帳を交付する業務)第二十三条 法第六十七条第一項の政令で定める業務…
VDT作業 - Wikipedia memo
衛生管理者資格の勉強 29 有機溶剤 の続き 譲渡の制限について。大事そうなのは赤字。 労働安全衛生法 | e-Gov法令検索 (譲渡等の制限等)第四十二条 特定機械等以外の機械等で、別表第二に掲げるものその他危険若しくは有害な作業を必要とするもの、危険な…
菊池彦光先生の最終講義のご案内 – 福井大学遠赤外領域開発研究センター オンライン配信もしていたのですね。
衛生管理者資格の勉強 28 化学物質の用後処理 の続き。 有機溶剤中毒予防規則 | e-Gov法令検索 有機溶剤中毒予防規則 | e-Gov法令検索 有機溶剤中毒を予防しましょう.indd - 120815-01.pdf https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/…
衛生管理者資格の勉強 27 特別の安全衛生教育の続き。 物質の処理に関しては 衛生管理者資格の勉強 14 で少し書いた。 除じん 排ガス処理 排液処理 残さい物処理 ぼろ等の処理 廃液処理に関して。 中和方式(塩酸、硫酸、硝酸) 酸化・還元方式(シアン化カリウ…
衛生管理者資格の勉強 26 作業環境(高温・低温・振動・減圧) の続き。 特別の教育については 衛生管理者資格の勉強 5 でも書いたけど改めて。 特別教育による資格一覧 特別教育による資格一覧 - Wikipedia 特別の安全衛生教育(特別教育) 石綿 (作業主任者も…
ルーバー - Wikipedia memo
キャノピー - Wikipedia memo
衛生管理者資格の勉強 25 がんと化学物質 の続き。 低温 凍傷 低体温症 凍瘡(しもやけ) 熱中症 熱痙攣(熱けいれん) 発汗等により、水分が失われた後に、水だけ飲むと血液中の塩分濃度が低下することで生じる。 熱虚脱 脳や心臓への還流血液量の低下、眩暈、…
衛生管理者資格の勉強 24 の続き。 がんについて、すでにいくつか書いた。がん 衛生管理者資格の勉強 13 あらためてまとめてみよう。 アスベスト(石綿)→肺がん、中皮腫 クロム酸塩→肺がん、上気道部がん カドミウム→肺がん ビスクロロメチルエーテル→肺がん …
リスクの低減対策 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei14/dl/130624-1-6.pdf リスク低減措置の優先順位 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei14/dl/kagaku2-4.pdf
平成18.3.10 危険性又は有害性等の調査等に関する指針公示第1号|安全衛生情報センター めも。
職場のあんぜんサイト:リスクアセスメント[安全衛生キーワード] めも。
就業規則 - Wikipedia めも