実験

データ整理

つーか、もうこんな時間ですか。普段やらない作業だから時間がかかるのも仕方がないか。g値と線幅と積分強度の各温度依存性はまた今度にしようかなぁ。学会の概要集の予稿を考えなければいけない。初めての物質だから、文献探しなども時間がかかりそう。ほか…

大久保さん手伝い

低温センターで実験。もうすこしサンプルを増量したほうが良いような気がする今日この頃。

低温センターで実験

木金はPHとTDを使って実験。助っ人はW君とY君とC君。どうも不純物が多い感じ。0.5Kでの測定がしたいけど、現時点で私のリソースを装置開発にはつぎ込めないかな。とりあえず、計測できる状況になったときに、いつでも良いサンプルがあるようにしよう。

VBLで実験

シグナルやっと出た。しかし、3〜4時間はデータ取得までかかりそうだ。今日もいろいろ予定あるし、計測に必要な条件などを見極めて終わりにしよう。今は、自動測定で角度変化を走らせ中。

X-bandで実験

まぁ、かろうじて計測できた。あとは、A倉君に任せられるかなぁ。実験で出てくる結果と、それを解釈するために勉強したり考えたりする労力が、ほどよい関係であると、物理を面白く感じるような気もする。ほどよいって言ってもそこそこ幅はあるけど。実験が大…

データ整理7

あぁー、旗が5度程度ずれてるかもね。クリティカルな問題ではないが。

データ整理6

とりあえず、フィッティングまでできたかな。

データ整理5

結局、Igorでやることになりそうな気がしてきた。

データ整理4

X-bandのデータの整理はWINEPRというソフトを使うのだけど、私はまだこれがよく分かっていない。いろいろ多機能というか高機能っぽいのだが。マニュアルをとりあえず印刷したのだけど、聞くのが早いかな。ノイズだらけのデータを滑らかにしてからピークをと…

データ整理3

測定システムのソフトウェアが出すテキストファイルは邪魔な情報とかがあるので、Excelを使って必要な情報を引き出し(ついでに付加情報も加える)、csvファイルとして保存。この時、簡易マクロを使っているのだけど、もっと楽な方法がありそう。その後、出来…

データ解析2

うまくbackgroundを差し引く方法を考えたほうがいいかも。

データ整理

一昨日の実験データだけど、波形を並べてみたら、昔の結果を再現したようだ。ほっと一息。

一人実験

VBLでX-bandの実験。

サンプル合成

時間がかかりそうだし、できたとしても量が少なそう。なんか良い方法を考えないといけないかもね。アルカリを使うから濾紙と反応したりしているのかな?うーん?わからない。

VBLで実験

いろいろ調べ物をしていたら、実験を行うのが遅くなってしまった。データ整理は明日の朝やって、午後なんの実験をやるか考えよう。

準備

某サンプルを削って、○○測定に使えるようにする。あれで駄目だったらあきらめるしかないだろう。増量する手はあるが。

準備

X線用と圧力用のサンプルを準備しないといけないんだっけ。っていうか、やりなおし。明日ね。

T田さんと実験

圧力セルで実験。実験自体を手伝ったのは5時間程度だと思われるが、他のいろいろにも時間がかかった。学生がいないと、いろいろ大変だ。

T田さんと実験

遅刻してごめんなさいです。なかなか難しそうなサンプルですね。明日はどうするのかな?

準備

サンプルを切ったくらいかな。今日は、たいしたことをしませんでした。

実験の準備とか

S君に任せる予定だったんだけど、サンプルを切りますかね。X線用と、○○用。今日は疲れたから、明日ね。

MMで実験

分散がでまくる。たいへんやね。

MMで実験

デミシェフさん張さんと実験。分散が少々。まぁ、あんなもんでしょう。明日も実験。

サンプル合成

とりあえず、仕込んでみた。卒業以来作ったのは初めてなので、今日のはウォーミングアップというところ。できそうだったら、今度は学生と一緒に作ろうかと考え中。・・・なんかできる予感がします。・・・DMはなさそうかな。・・・中性子散乱とかするには・…

工学部の人とX-bandで実験

いくつかトラブルがあったものの何とか終わらせた。たいへんだった。私:今日は装置の調子が良くて、〜に任せられてハッピーです。 ?:そんな当然のことで(以下伏せる)。そりゃそうだ。・・・X-bandのトラブルは、導波管とキャビティの中を窒素フローし続け…

X-bandマニュアル

学生でもX-bandをできるように、ということで、X-bandの簡易マニュアルを作らないといけないかな。まぁ、過去の簡易マニュアルもどっかに探せばあるのだけど。今日の実験中に余裕があったら作ろう。カメラとか持っていって。

サンプル合成

えっと、水曜日くらいにやります。まぁ、学会で発表することにしたしね。気合入れます。つーか、軸すらわかってないです。

X-bandのクライオの問題点

Oリングの位置が変なのかな。とりあえず、グリスでも塗ってみる?明日実験。

例の色が変わるやつの強磁場ESR

DPPHとベースラインが見えました。太田研でできる実験では、調べられないかな。こういうのはどういう人が面白がるのだろうか?誘電率とかラマン散乱とかはかると面白いのかもしれない。

例の色がかわるやつのX-band実験

うーん、なんにも見えない。なんか悔しいから、終わったあと某秘密サンプルを測る。これで学会発表するかな。W君とT君あたりに手伝って貰おうかと画策中。目標は****(←もったいぶる)の観測だけど、温度的にはつらいけどなんか見えるかな。つーか、これっ…