あらきけいすけの業務日誌(2009.3.6(金))

http://150.55.136.37/d200903.htm#306

大学に限らず「学校」というものの本来の社会的役割は「就職予備校」なのではないの?いろんな仕事に就くための「リテラシー・読み書き算盤」を身につけるための。

大学は、就職予備校という機能も持つと思います。でもそれだけでは説明できません。大学は、学問をすることころです。少なくとも理念上はそうであるべきかと私は思います。



学問をする過程で多くの物に対するliteracyが身についたりすることもあるでしょう。それが就職というか仕事につくさいに役に立つこともあります。


「就職予備校」の意味をどうとるかという問題なのかもしれません。私はちょっと狭く取りすぎているかな? 仕事にすぐに役に立つこと、仕事をする上で最低限知っておくべき事、そういうのを教えるというイメージがあるかな。


そして、「学問」というものの意味を私は広く取りすぎているのだと思う。

昔書いたのだけど・・・。
http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20071012/p8

学問はマニアックな人たちのおもちゃという側面も持つ。でもそれだけではない。自由に生きるための、幸せに生きるための、迫害されないための、強く生きるための、騙されないための力。強力で、愛しく、決して裏切らず、いつも伴にあるもの。価値がある道具。道具というのは適切な表現ではないかもしれない。生きていくことは学んでいくことで、その学んだ軌跡が、自分自身を表すものなのだと思う。

アイデンティティとは何か?って難しい問題だと思う。でも、こういう切り分けをしてみよう。「何ができるか?」と「何が価値だと思うか?」だ。学ぶということは、あきらかに、これらを拡張する。(大腸菌アイデンティティとかだって考えることができる。)

学ぶっていうのは、別に特別なことじゃなくて、当たり前のことだと私は思う。

一般的に、「就職予備校」という言葉の中に、価値観の拡張という側面が含まれているとはどうも思えない。もちろん、どこで学ぼうと、価値観の拡張はあるわけで、就職予備校と一般的にされるところでもそれは変わらないけど。程度の問題ということになるのかな?

酸素

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E7%B4%A0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93
http://www.geol.sci.hiroshima-u.ac.jp/~geohist/kano/Edusilfolder/ocisotope.htm


同位体の量が気になったので。うーん、でもあれは・・・。

「ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 2004年03月13日」

http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20040313

天安門事件に関しての記事。

私自身が、映像だけみて、勝手に解釈してしまうと言うことは多々あるかもしれないと思った。

ThinkPad T Series : スタンバイ復帰直後に再びスタンバイ

http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=2021
参考になった。

結局のところ、DVD/CD-RWドライブを外したら、スタンバイ復帰直後に再びスタンバイになるような現象はなくなりました。

うーん、まあ、どうかと思ったよ。この症状は。ハードの問題ではあるんだろうけど、ソフトウェアの設計上の問題でもあるんじゃないのかな。


ThinkPad Club」
http://www.thinkpad-club.net/

「本を返すまで卒業証書渡しません」 福岡県立大

大道さんに教えてもらった。

http://www.asahi.com/edu/news/SEB200903050002.html

同大は「借りたものは返すのが社会人の心構えの一つ。特例措置を見直す考えはない」としている。

こういうことを実行できるのは良いですよね。

疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発

http://www.asahi.com/science/update/0305/TKY200903050322.html

このニュースも大道さんに聞きました。
盗作をしたことに対して、何らかの罰則は科されるのだろうか?

「清水研を志望する方へ−必ず読んでください last modified: 2008/06/02」


「当研究室は、次の条件に当てはまる人だけ志望してください」
http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/sibousuruhitohe.html

自分の学力は、同級生の中で上位20%には入ると思う
理論をやるからには、ある程度の基礎学力は必要ですから、当然ですよね?

うわあ。

あー、でもたぶん正しいのではないかな。理論系の研究者になるんだったらたぶんそれくらいは必要なんだと思う。それくらいあったとして、ミニマムなんだろうね。


実験系のドクターも学部時代に上位33%くらいに入っていないとつらいんではないかと思ったり。ちなみに私は、下位15〜33%くらいだったのではないかと思う。




JoJoのパロディ(↓)を使いたくなったけど自重しておこう。
そこにシビれるhttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%bd%a4%b3%a4%cb%a5%b7%a5%d3%a4%ec%a4%eb