問題を解いている 15

【追記2014年3月】→「高圧ガス関係参考リンク」 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20111112/p1

  • 「製造」「貯蔵」「消費」も限定した意味で使っているから注意しないと。
  • 「許可」「届け出」「その他(許可も届け出もいらないけど、やっておくべき事)」を問うてくる問題はけっこう多い。
  • 製造許可等の承継は前にも書いたけど、はてな記法の表を使って書いてみよう。
合併、分割、相続 譲渡 引渡し
第一種製造者 × ×
第二種製造者 ×
第一種貯蔵所 ×
販売業者 ×
  • 完成検査をすることができるのは、「都道府県知事」「高圧ガス保安協会」「指定完成検査機関」
  • 「指定」と「認定」とを最近まで勘違いしていたことを思い出した。
  • 第一種製造者の清掃施設の変更工事に関しても、けっこう面倒。特定変更工事の完成検査とか。「許可+完成検査」が必要な物が特定変更工事。許可はいるけど、完成検査が不要なもの、というのもある。「軽微な変更の工事」においては届出だけで良い。
  • 「製造者」「貯蔵」「販売」「消費」に関する規制はまとめた方が良いと思いつつ、けっこう複雑なので躊躇してしまうな。
  • 容器・付属品に対する規制もなかなか面倒。
  • 「この言葉は通常の使い方とは違う」または「再定義されている」等に気がつくようになれば、ある程度問題は解ける。
  • 付属品の刻印に関して。「検査実施者の名称又は符号」「付属品製造業者の名称又は符号」「検査合格年月日」「付属品の記号・番号」「付属品の質量W」「耐圧試験圧力:TP -M」「装置される容器の種類」


なんとなくなけど、あとは毎日1時間くらい勉強してれば試験には通りそうな気がしてきた。全問正解は難しいけど、合格ラインには十分に達しているんじゃないかなあ。