私のけんかの師匠に会いに行ったら、ますます可愛くなっていて、あーいうのは反則だ、と心から思った

どうも愚痴っぽいような気がするなあ。言い訳っぽくも見えるなあ。まあ、建設的なことは体を動かしてします。書いているのは、抵抗したいから。いいかげんでいいよ、という心の弱さに抵抗したいから。もう、なんというか、私という人間は、これでもか、って言うくらいにぐうたらしたい人間なのだから。

  • 11/30(Mon) 8775歩。インフルエンザワクチン。血を抜かれるのと比べるとあんまり痛くない注射だと思いました。なんというか、注射はあんまり好きじゃないです。郵便局のキャッシュカードを紛失してしまった。郵便局に落ちていたらしい。それを取りに行く。コーナンとかでいろいろ買い物をする。100円ショップでいろいろ買い物をする。ファトマさんに少しだけ助言。近藤君と少しだけ議論。夕ご飯を食べたら眠くなって睡眠。気がついたら24時くらい。がんばって27時くらいまでお仕事。
  • 11/29(Sun) 1884歩。洗濯をしたりとか家の仕事をいくつか。「論文が書けないよぅ」(T_T)、と悶々としている。大学は停電。夕方少しだけ大学に来る。実験データを整理していたらいろいろわかったことが。なんというか、教科書を読み直すといろいろ発見がありますね。
  • 11/28(Sat) 3357歩。なんか、いろいろな意味で駄目な気がしてきた感じ。がんばらないとねぇ。大学に来たけど、そんなにたいしたことはしていない気がする。
  • 11/27(Fri) 8303歩。来たのは昼前。いろいろ支払い手続きとか郵便手続き。強磁性体に関して文章を書かなければいけなくなったので、論文漁りをひたすらする。停電手続き。
  • 11/26(Thu) 6311歩。9:30くらいに来た。ファトマさんと少しだけお話。午前中はいろいろ午後の議論のための準備。急遽、論文の部分を書くのです、というお告げが下り、書くことになった。前向きにがんばりましょうね。こういう機会を大事にしていくべき。
  • 11/25(Wed) 8671歩。スーパーで買い物をしていると、もうクリスマスソングがなっている。一年の12分の1はクリスマスな気分なのだな。みんなが楽しみにしていると、私はどうでもよくなるのだ。きっと。みんながお月見しだしたら、私は見なくなると思うよ。VBLのエアコンフィルタの掃除。物理学会申し込み。後期特別健康診断。今回はうまく血が抜けた。何カ所も差されると痛いので。まあ、私の皮膚に問題があるんでしょうね。たぶん。どこに欠陥じゃなくて血管があるのかよくわからないしな。実験が入っていないから、雑用をやっつける。昨日やっつけたはずなのにまたよくわからない雑用が溜まっていた。ファトマさんと少しだけ議論。小西君コロキウム。于君は、ノートパソコン持ち込んで株価っぽいグラフ見てるよ (--;)。まあ、なんというか注意することもないかな、て思って無視。安福君は見た方がいいと思うんだけどいなかったな。線幅関係について、また考える。その後メール。まあ、これくらいで私の知識は出し切ったかな?(←少ない!) なんというか、実験しないと歩かないねぇ。深夜。平野君がキッテル輪講の予習をしている。ちょこっとお話。・・・うーん、確かに彼は頭がいいな。私が神戸に来て今年が四年目で、所属している研究室の大学院生をいろいろ見てきたけど、彼が一番物理を分かっているようだ(当然私のM1の頃の理解より凄い)。根がまじめだから、研究室の学生が担う雑用を一気に引き受けてしまっているけど、もったいないなあ。もっと研究ばっかりさせて上げたいよ。まあ、いろいろ事情があるからねえ。こういう人に博士課程とか進学して欲しいけどねえ。まあ、今のご時世では進学をとてもじゃないけどすすめられないなあ。
  • 11/24(Tue) 3265歩。くらうでぃというか、れいにぃな日。10時ぴったしに大学へ。Meeting。ミーティング中にデータの解析方法にミスがあることに気がつく。やっぱり、表に出すのは大事だな。データ解析のためにあんまり寝ていなかったのでかなり午後は眠い。スタンバイモードで過ごす。ファトマさんにいろいろ助言。乾燥してきたせいか、目の周りや首の周りの肌が荒れそうな予感。保湿に注意しよう。解析方法にミスがあると思ったらミスじゃなくて教科書のミスじゃないですか。それも、二つの教科書で同じミスしてますよ。(T_T)。「きちんと頭を使わないで教科書を鵜呑みにするからいけないのです」と天からのお告げを得ました。悪いのは教科書ではありません。教科書を猛進する人間なのです。今回は、『磁気物性の基礎』(能勢宏、佐藤徹哉)ISBN:9784785361013になりましたよ。具体的な実験結果があることがこういう時に心強いのです。夕方になった元気がでてきた。WINPTechのポスター印刷。そんなにトラブルもなく修了。というような書き方をすると、いつもはトラブルばかりですか、って気もしますが。あの発表が終わればあとは、今年度は物理学会だけかな。とりあえず、申し込み案を作る。ひとまず、いろいろ雑用を済ませたはずだけど。最近、また英語の勉強をサボりがちだな。
  • 11/23(Mon) 1807歩。線幅がどうやって決まるのか?って難しいよ。やっぱり森論文を読むべきかな。Uさんが、近くにいたら読んでいたと思うけどね。私も目の前の仕事があるし、そこまでがんばれないや。徹夜したまま研究室。早朝に大久保さんが現る。私は10時くらいに帰る。その後17時くらいにまた大学へ。28時くらいに帰宅。帰宅後は何にもやる気がしなくて寝る。明日のミーティングに遅刻しそうな予感。
  • 11/22(Sun) 1887歩。なんか疲れてだめだめな日。夜から研究をがんばる。しかし、休みの日は本当に歩かんな。自分自身を省みて、「わかっていない学生を見て、苛々するから教え込む」とかそういうのもどうかと思う。科学者の伝記マンガとかでの発見発明成功の表現はなんか違うよなって思う。マンガではないけど、『スーパーコンピューターを20万円で創る』(伊藤知義)における初めてスパコンが出来たときの表現はリアルだと思うんだけど、どうなのかな?
  • 11/21(Sat) 11862歩。10:00から、ファトマさんとディスカッション1時間半くらい。櫻井さんがSQUIDを使ってなにやら面白いことを画策しているらしいので見学してた。夕方、F大のK先生と新試料に関して議論。ついでに食事に。櫻井さんのあれはかなり面白そう。今後の見通しがだいぶ立ったのではないかと思う。まさかあんなに顕著に見えるとは。線幅の話は、いろいろ考えてだいぶ自分の中では固まってきたかな。短距離相関が生じると言うことは、それに由来する局所場が無視できない。つまりそれにより線幅が広くなる、というレベルの定性的な理解だけど。いろいろ前提条件は付加しないといけないけど、自分的にはなんとなく納得。というか、定量レベルまで行くのは私の現在の力じゃ辛いや。
  • 11/20(Fri) 11541歩。大学に来るのは遅め。SQUIDのデータ整理をして、デミシェフさんに渡す。まあ、こんなもんでしょ。大久保さんと平野君とお疲れさまという感じでご飯を食べに行く。その後大学に戻ってきていろいろ作業。署名活動のためにメール出したり、WINPTechのアブストラクトを送付したり。線幅の解析がよく分かりません、というメールが来たので一生懸命考えるが、体力不足で眠る。
  • 11/19(Thu) 6908歩。8:00くらいに目が覚める。ちょっと寝過ぎだ。すぐに大学へ。SQUIDは予定通りな感じ。MMでデミシェフさんのサンプルのESR測定。18時くらいに終わったかな?壊れたデジタルメモリは回収されていきました。後学期は研究会ばっかりで研究が進まないね。まあ、研究戦略というか研究室運営の上でそういう方法論もあると思うんだけど、もう少しきちんとその意義とかを説明した方がいいと思うよ。「こんな考え方もあるでしょ?」って感じでフォローしてきたけど、なんかばかばかしくなってきた。何が学生のやる気を削いで、何が学生のやる気を高めるのかとかってだんだん年取ると分からなくなるのかな。わからない。まあ、私も学生の気持ちはあんまりわからないほうだと思うけどね。
  • 11/18(Wed) 10843歩。 目が覚めたら1:00くらい。そろそろMPMSのシークエンスをも終わっていると思い大学へ。まあ、そんなに外していなかったかな。サンプルを入れ替えて測定開始。粉末試料はこぼれていないか心配なんだけど、大丈夫だったみたいだな。いろいろ試してがんばらないといけません。しかし、この昼夜逆転したような生活は学生時代だけなのかと思っていたのだが、いまだ直らん。なんともだめだめだ。コンピュータ内のデータ整理をしていたら、朝倉君が整理したGaAs:Er,Oのデータが出てきた。これをファトマさんにあげれば良かったんじゃないか?ファイル名が日本語なので、英語に修正。実験データのファイル名は、みんな半角文字のみ使用することにして欲しいな。まあ、いいけどさ。漢字は文字数を少なくできるから時に良いけど。なんか疲れたので21時くらいに帰宅。すぐに寝る。
  • 11/17(Tue) 6859歩。目が覚めたら研究室にいた。相変わらず狂った生活。午前中はミーティング。試料測定を適当に継続。学生からの質問で、これくらい分かっていてよ、って思うこともある。でも、まあ、あんまり高望みしちゃ駄目だよ、とも思う。たまに自分の部屋においてあるノートとかを見ると、過去の自分がそこそこ勉強していたのはわかる。現時点での私が当たり前だと思う知識は、過去の自分が一生懸命努力して得たものなのだ。それを忘れて、学生に、これくらい分かっていてよ、って言うのはあんまりフェアじゃないとも思う。他人の努力というものを軽視しがちなので、それは気をつけるべき事だ。あと、高い密度で仕事をしている人に対し、その絶対量が少ないからといって、馬鹿にしてはいけないと思う。自分の能力とかやってきたことの絶対量を精確に見積もることは大事だけど、現在の単位時間あたりの能力向上や成果量がどうなっているかも気をつけるべきだ。きちんと質問できる能力って大事だなあ、って思う。WINPTechのポスターはだいたいできた。頃合いをみて印刷しよう。低温センターにあるデジタルメモリが故障する。なんか大変だ。大久保さんは、B101にあるデジタルメモリを持って行ってなんとかしたらしい。いろいろ疲れたので早めに帰宅。19時くらい。風呂入ってすぐ寝る。
  • 11/16(Mon) 10432歩。ファトマさんとディスカッション。山崎くんに助言したり。MPMSでデミシェフさんのサンプル測る。WINPTechのポスター作り(なかなか終わらない)。0.0001mgまで測れる秤ですか。凄い。
  • 11/15(Sun) 5294歩。三宮へ買い物。あと散髪。私の買い方って変だよね。食事制限6日目。空腹。名付けて禁ブログ書き込みダイエット。つーか、これで本当にやせたらお笑いぐさだと思う。WINPTechポスター作り。見栄えのいいポスターと内容のあるポスターは作りは、私にとっては別の作業。内容のあるポスターは勉強に時間がかかるし、見栄えのいいポスターにはレイアウトというかデザインに時間がかかる。だから、既に発表したんだから、近い内容で発表するの楽でしょ?って言うのはいつも正しいとは限らない。
  • 11/14(Sat) 3790歩。WINPTechのアブストラクト書き。学生をしかるだけで、学生がきちんと成果を出したり能力の向上をしてくれるのなら、先生なんていらないよな。研究室の飲み会というのは
  • 11/13(Fri) 7097歩。MPMSにトランスファー。ファトマさんと議論。波形解析がうまくいかないみたい。というか、これもっと強度が強いデータを使わないと駄目だね。山崎君に量子スピン系の基礎についてちょっとだけ。何故か坪倉君にも説明。奨学金の返還を少しだけ。あと税金を払う。10万近く使う。(>_<)。保険料とか税金とか年金とかで収入の3割は持って行かれるんだよなあ。あと25パーセントは家賃とかにとられる。MPMSのちょっとしたマニュアルを作る。こういうのを作るのが大事だと思う。WINPTechに応募。
  • 11/12(Thu) 7583歩。SEST最終日。お疲れ様。お疲れ様会。その後、夜は木俣さんと一緒に飲みに行く。物理的視点から社会を見ようという感じの話で、かってに盛り上がる。ジャズカフェとかに行ったら、店長さんが魔女みたいだった(なんじゃそりゃ?)。形式的なスケジュールを埋めることが大事だと思っている人がいるみたいで困る。大事なのは、意味がある時間を過ごすことなのに。
  • 11/11(Wed) 7814歩。カンタムデザインの人が、MPMSの修理に来た。ヘリウムレベルメータおよびDCスキャンの不具合が直る。良かった良かった。SEST二日目。ポスター発表しました。ポスター会場でファトマさんといろいろ議論。SEST懇親会。藤澤さんはひたすらデータ解析。菅原研究室の松岡さんがMPMSを使うと言うことで、RSOのトランスポートからDCのトランスポートに変換。
  • 11/10(Tue) 5839歩。ほにゃらら賞に応募するのですよ、というお告げが下ったので応募申請書を書いて出す。というわけで、神戸大学で行われているSEST年会の一日目にはあんまり集中できず。友尾君と大道さんが発表していた。論文リストを更新しました。http://extreme.phys.sci.kobe-u.ac.jp/extreme/staffs/fujisawa/list.html
  • 11/9(Mon) 16517歩。EMRSCS二日目。SESTの準備とか。研究関係で、いろいろ効率が悪いことが多くて嫌になったりすることがある。特に学生時代の時みたいに一つの事に集中できないことが凄いストレスになる。同時に複数の研究テーマを扱うなんて無理だよ、私には。しかし、お金もらってやとってもらっているんだから、文句は控えめにしておこうかな、とも思う。とりあえず、研究する場所があるだけでもすばらしいことなのだ、という事実を忘れないようにしよう。ついつい忘れがち。
  • 11/8(Sun) 9805歩。EMRSCS二日目。ポスター発表しました。MPMSで無駄なシークエンスを組んでいることが夕方に判明。哀しい。たまっているメールの整理。この人はとことん物理をやりたくないんだなーって人が物理学科にいたりする。まあ、その人も不幸だけど、周りの人も不幸だよね、って思う。それは短絡的な考えかなあ。むー。
  • 11/7(Sat) 8477歩。夜遅くまでいたら大道さんが来た。國本さんと大久保さんと勝野さんと焼き鳥やさんへ行く。明日の発表の準備をした。研究室内の飲み会なんて、90%以上は仕事の一環でしょ。普段の研究活動をうまくすすめるためにある。もちろん、それ自体が楽しいならそれに越したことはない。でも、それが研究を阻害するようであるなら駄目。私がここにいられるのは、いてもいいのは、研究するためなのだから。
  • 11/6(Fri) 10288歩。櫻井さんとMPMSにトランスファー。ヘリウムメーターやDCのスキャンにトラブル。バイクの自賠責保険を生協で支払う。DCとRSOってどうやって変えるんだっけ?3年ほど。・・・使うのかな?研究室の掃除をしているみたい。「あなたに文句をいっても仕方がないでしょう」、ってまあこの台詞。この台詞はとっても面白いと思うんだけど、その良さを伝えるのは難しいな、って思う。
  • 11/5(Thu) 10141歩。ファトマさんにESRの線形の解析方法に関して助言。MPMS計測中。SEST関係のちょっとだけ手伝い。教授や准教授は、学生に学ぶ場所を与えているのだと思う。そのために凄い努力をしていて、なんかそういう面でいろいろ尊敬してしまう。ただ、学生の方は、そういうことに本当に無頓着だよね。この環境を築くためにどれだけ大変だったかを全然理解していない。まあ、私も学生の頃はそうだったけどね。まあ、いまも本当を言えばよく分かっていないから、いろいろ言うべきではないことを言ってしまうのだろうね。
  • 11/4(Wed) 9954歩。MPMS計測中。MPMSにヘリウムトランスファー。量子スピン系に関して気軽に議論できる学生が欲しいよ。今の感じだと私が教えるばっかり。というか、学生同士でいろいろ教え合って欲しいのだけど。何回説明したことか。まあ、私の学生時代を思い出せば言えた義理じゃないんだけどさ。去年度は朝倉君がいたからよかったなぁ。日野君は、私に聞けばいいのにほとんど物理の事を聞かなかったね。まあ、いいのだけど。今年は、勝野さんがいたから、物理系のネタをいろいろ議論できたんだけど、いなくなっちゃったからなあ。残念だ。
  • 11/3(Tue) 5806歩。MPMS計測中。休日なので、いろいろ作業。相手はこの意義を当然分かっているだろう、というようなのがだいたい間違いのもとなんだよな。コミュニケーションは大事だよ。大学の最も重要な資産とは、人なのだと思う。資産という言い方は嫌らしいかもしれないけど、もっとも価値があるもの、と言い換えてもいい。密度が大事とか、まああんまり言うと怒られるかもしれないけど。駄目な人がたくさん集まると組織もそりゃ駄目になるよ。あるときは律速するし、あるときは、化学反応そのものを阻害するというか、別の生成物を生み出す可能性があるんだよね。教員も大事だし、学生も大事だし、その他事務の人だって大事だ。別に大学に限らないかもしれないけどさ。結局は人だ、と言うことか。すごい単純な結論。
  • 11/2(Mon) 5358歩。MPMS計測中。ファトマさんと修論目次について。ミーティング。いろいろ。なんかの書類郵送。他人に教えることは、無意識に出来ていたこと・理解していたことを言葉にできる。もちろん伝達の過程で欠如する情報も多いけど。その言葉にしたことをフィードバックして自分の今後に生かせる。もちろん、欠如した情報を無視してしまうことにより失敗してしまうこともあるけど。体が覚えている、ってことが多いのだ。実験とかも。新しい事をやるときの困難さはそれだと思う。理屈だけでは到達できないいろいろなものがある。
  • 11/1(Sun) 5458歩。MPMS計測中。休日なのでいろいろ作業。学生の人に面白い結果を出させようといろいろ画策しているのだけど、向こうからみたら、作業させられている、という感じなのかも。