衛生管理者資格の勉強 18 作業環境測定

衛生管理者資格の勉強17 - Masashi’s Web Site Memo@はてなブログ の続き。
作業環境測定

  • 管理濃度 作業環境測定結果を評価するための指標
  • A測定 気中濃度の平均的な分布
    • 第一評価値 ~実測値、高い濃度側5%
    • 第二評価値 ~平均濃度推定値
  • B測定 発生源に近接した作業場所の最高濃度
  • 第一管理区分、第二管理区分、第三管理区分がある。3×3の表と、1.5倍の値を覚えていればなんとかなる。

・作業環境評価基準の適用について(◆昭和63年09月16日基発第605号)
ここにいろいろ書いてある。

局所排気装置の排気効果

  • 囲い式>外付け式>レシーバー式 ←これは覚える。
  • 囲い式
    • カバー・グローブボックス>ドラフトチェンバー>建築ブース
  • 外付け式
    • 下方吸引>上方吸引
    • グリッド型、スロット型、ルーバー型
  • レシーバー式
    • キャノピー型、グラインダー型(カバー型)

換気(局所排気装置、プッシュプル型排気装置、全体換気) https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/pdf/taisaku/common_Ventilating.pdf

呼吸用保護具
けっこういろいろ覚えることがある。

  • 吸収缶
    • 破過時間
      • 有機ガス→
      • 一酸化炭素→赤
      • 一酸化炭素・有機ガス→赤/黒
      • アンモニア→緑
      • 硫化水素→黄

労働衛生の基本三管理

  • 作業環境管理
  • 作業管理
  • 健康管理

衛生管理者資格の勉強19 - Masashi’s Web Site Memo@はてなブログ に続く