衛生管理者資格の勉強 25 がんと化学物質

衛生管理者資格の勉強 24 の続き。

がんについて、すでにいくつか書いた。

がん 衛生管理者資格の勉強 13

あらためてまとめてみよう。

  • アスベスト→肺がん、中皮腫
  • クロム塩酸→肺がん、上気道部がん
  • カドミウム→肺がん
  • ビスクロロメチルエーテル→肺がん
  • 砒素→肺がん、皮膚がん
  • ベンジジン→膀胱がん
  • ベンゼン→白血病
  • 塩化ビニル (クロロエチレン)→肝血管肉腫
  • ホルムアルデヒド→鼻がん、鼻咽頭がん
  • 1,2-ジクロロプロパン→胆管がん
  • コールタール→皮膚がん

肺がんの原因となる化学物質はたくさんある。ビスクロロメチルエーテルは忘れそう。

ベンジジン、ベンゼン、塩化ビニル等は覚えちゃうと問題が解きやすくなると思う。

クロロエチレン - Wikipedia

塩化ビニルはクロロエチレンともいう。

CH2=CHCl。無色の気体。ポリ塩化ビニルの材料。

 

衛生管理者資格の勉強 26 作業環境(高温・低温・振動・減圧) に続く。