衛生管理者資格の勉強 29 有機溶剤中毒予防

衛生管理者資格の勉強 28 化学物質の用後処理 の続き。

有機溶剤中毒予防規則 | e-Gov法令検索 有機溶剤中毒予防規則 | e-Gov法令検索

有機溶剤中毒を予防しましょう.indd - 120815-01.pdf https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/120815-01.pdf

換気等に関して

第1種有機溶剤&第2種有機溶剤 (有機溶剤を入れたことがあるタンク内部業務を除く)

  • 発生源密閉
  • 局所排気
  • プッシュプル型換気

第3種有機溶剤

  • 吹き付け(発生源密閉、局所排気、プッシュプル型換気)
  • 吹き付け以外(発生源密閉、局所排気、プッシュプル型換気、全体換気装置)

送気マスク

  • 有機溶剤を入れたことがあるタンク内部
  • 時間が短時間で、上記の4つの装置がないとき

その他

  • 定期自主検査 1年以内ごと、3年間保存
  • 作業環境測定 6ヶ月以内ごと、3年間保存
  • 作業主任者 技能講習終了者
  • 健康診断 6ヶ月以内ごと 5年間保存 尿中蛋白他
  • そもそも、屋内作業に関しての決まりなので、屋外になると関係ない

 

衛生管理者資格の勉強18 ←局所排気装置について、参考。

 

制御風速

【局所排気装置】制御風速について - 尾北環境分析株式会社 ←局所排気装置の制御風速について書いてある。ある程度は覚えた方が良いのかな。

  • 囲い式フード 0.4 m/s
  • 外付け式フード
    • 側方吸引型 0.5 m/s
    • 下方吸引型 0.5 m/s
    • 上方吸引型 1.0 m/s

衛生管理者資格の勉強 30 譲渡制限 に続く。