研究
magnetism5.apage.jp新しい掲示板ができたそうです。
https://sites.google.com/site/fujisawamasashi/home/study/list ずーっと放置してきたけど、リンクが切れまくってますね。 リンクをしなおすのは面倒だなぁ…。
http://www.titech.ac.jp/news/2017/039207.htmlナツコミ(?)に載った結果か。
http://chem.sc.niigata-u.ac.jp/~ikoma/ESRseminar/2017.html めも
直接遷移が入ってないのもあるかも。 2015 Theoretical Study of Magnetic Excitation in Interacting Inequivalent Spin Dimer System NH4CuCl3 Masashige Matsumoto J. Phys. Soc. Jpn. 84 (2015) 034701. Development of High-Pressure and Multi-Frequen…
これのESRの論文って出てたかな?
発表を聴いての感想というか、インプレッションの羅列というか、もやもや考えたことなど。 NMRっていろいろ分かるんだなぁ、という感想を抱いたのであった。 実験装置の事についてもうちょっと説明して欲しかったかな。 レベルクロッシングについては、スピ…
いくつか検討しなくてはいけないことが出てきたので、検討中。土曜日の議論の準備もあるから、来週からかな。人が絡むとやる気が出てくる。人が絡まないと優先順位が落ちる。欠点かも。
何故、c軸の高磁場側が解釈できないのか考えていたのですが。装置開発した人に確認すべき事が出てきたので検討中。 今まで変な事がなかったわけで、このケースでだけ変な事が起こるとは考えにくいけど。
https://sites.google.com/site/fujisawamasashi/home/study/references2
「磁気共鳴における線幅」 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20091123/p16 にいくつか文献を追加しました。
昔書いたmemo。これを書いた頃よりかは進展していたはずだが、記憶が消えかけているなあ。 飽和磁場の値が半分になったりしても不思議じゃないよ! 直線で外挿すると200Tくらいになるのに、1Dのあれで比較すると100Tくらいになるな。まあ、当然と言えば当然…
「本の紹介とか(古め)」 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20130416/p10 少し更新
高周波ESR(特にレーザーとか使う領域)をやるためには、試料を薄い板状にする必要があって、なかなかたいへんだと思われる。切るか、削るか。 試料を紙やすりと治具で削っていていいところまで来たら割れてしまったことがけっこうある。 削っていく上で、平行…
「磁場中のフラストレーションのある反強磁性体」(斯波弘行) 『固体物理』(アグネ技術センター) Vol.40 (2005) No.11 三角格子関係の解説記事が載ってたような気がする。 レビュー記事はこれだったかな。 「Triangular antiferromagnets」M. F. Collins, O. A.…
http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20100413/p1 一番下のスライドに補足説明を追加。
論文の定期チェックは、下記のURLにある「◇論文・出版社等」あたりのをしてた時期もあったかな。ここのところずっと見ていないけど。 https://sites.google.com/site/fujisawamasashi/home/link/l3
「量子スピン関連MEMO -memo of quantum spin systems-」 http://qssystem.g.hatena.ne.jp/fujisawamasashi/ 更新しようと思っていてできない。研究も勉強もしていないと言う事だな。下記は参考になるかも。 http://qssystem.g.hatena.ne.jp/fujisawamasashi…
http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20100413/p1 いくつか追記しました。
dioptaseちゃんの事がすっかり頭から抜け落ちていたので(1ヶ月くらい)、頭に再インストールしている。もっと愛が必要だなぁ。
圧力下で、もっと低温・高磁場で磁化を測ってみたいねぇ。【参考】 http://ptp.ipap.jp/link?PTPS/159/241
Heisenberg型の交換相互作用を持つスピンダイマーのエネルギーを計算してみました。S=1/2、1、3/2、2、5/2にたいしてです。ハミルトニアン H=S1・S2Stotal=S1+S2 (Stotal)2=Stotal(Stotal+1)(Stotal)2 =(S1+S2)2 =(S1)2+(S2)2+2S1・S2 =S1(S1+1)+S2(S2+1)+2S…
わたしの所属は技術部。でも、研究上の所属は当面、下記のようにしようと考えています。東京工業大学 極低温物性研究センター Research Center for Low Temperature Physics, Tokyo Institute of Technology略称 東工大 極低温セ RCLTP, Tokyo Tech
http://sites.google.com/site/fujisawamasashi/home/study/listProceedingsの所に3つ追加。あと、細かな修正。
宮台朝直, 『固体物理』Vol.26(1991)No.7 p.40メモ。
https://sites.google.com/site/fujisawamasashi/home/study/references 網羅的なものではありません。 『物性研究』はこんなものかな。『物理学会誌』は、探せばまだありそうだけど、面倒なのでこれくらい。何かお薦めがあったら教えて下さい。 次のネタと…
https://sites.google.com/site/fujisawamasashi/home/study/list
http://lee.phys.titech.ac.jp/~mercy/list.html 【追記2013年4月】上記ページは消滅しています。
http://viking-neurosci.sakura.ne.jp/blog-wp/?p=5131面白い記事です。大学改革がなかなか進まない理由はなんだろう。文科省による制限もあるとは思うんだけど。
昨日、今日と、ISSP@柏で実験。なんか思っていたのと違う結果になっちゃったのがいくつか。まあ、新しい課題が出来たと考える事もできる。明日が最終日。なんだかんだ言って疲れたので、今日もゆっくり休んで明日に備えよう。