お掃除とか整理整頓とか

低温センターとかVBLとか居室の掃除とか整理整頓とか最近やっています。毎日平均二時間くらいやっているような気がします。来年度の快適な研究ライフのためにいろいろ画策しているわけですね。

VBLはホワイトボードの内容を文書化したいかな。

試料作成環境ももう少し整えたい。

ガン発振器の入れ物をもっと入れやすいものにしたい。これもいろいろかんがえなきゃいけないかな。

男らしいとか女らしいとか


横軸を何らかの性質のパラメータ。縦軸をそのパラメータを持つ人の数としよう。

二次元では嫌で、多次元にしたい人もいるかもしれないけど、まぁそれは頭の中で考えて。

男性と女性で分布の仕方に違いがあるはず。それの集合というか目録を集めれば、男性性や女性性とかを考えることができると思う。

男性性(女性性)の中で良いと思われるものを集めて、「男(女)らしさ」と名前をつけたりする。


・・・何を書きたかったのかを忘れた。

いろいろな人の主観を集めて、自らの客観性を維持しましょう


学生の人から質問を受けて、具体的な答えを言うこともあるけど、抽象的な返答をすることもある。

具体的な答えを出来ないから、抽象的な答えを言う、ということもある。

抽象的なことが面白いから、抽象的な答えを言うこともある。



質問されて、分からなかったら、できるだけ「わからない」って言おうと私は思う。でも、どう分からないかを言うかは、相手との信頼関係によると思う。「質問の意図がわからない」とか、「どういう分野の問題かわからない」とかわからないの意味合いはいろいろある。私がわからなくても、「〜さんなら知っている」とか「〜という本には載っている」とかは知っているかもしれない。

やること

学会発表の準備。ポスドク発表会の準備。デュアルキャビティの使い方マニュアル作成。メールの返信をいくつか。モデムの返却。保険の処理。自分の部屋の掃除。研究室の掃除。

あと、修論を二つほどもらったのでそれも読みたいけどね。

一番重たいのが、論文を書くことかな。なんかいろいろ仕事が入って後回しになっているのだけど。

研究者の基本能力 3 "描画技能"

1 文献検索
http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20070113/p3
2 実験遂行能力
http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20071020/p1

やっと3か。

頭の中にあるイメージを他の人にわかってもらうためには、なんらかの手段で視覚的に訴えるのが有効だ。というわけで、絵を書く能力というのはなかなか重要。

写実的な図というより、概念図。アニメーションにしても良い。

良い概念図を作ることにより、さらに研究の内容を深く考えることができることもあるので、侮ってはいけない。視覚化というのは、とっても大事である。


ちなみに、私は他者よりこの能力が低い気がしてならない。誰か教えてください。