2007-10-20から1日間の記事一覧

研究者と学者の違いって何?

研究者は新しいことを見つける・探求する。新しいことを見つけることが出来るのならば、少々間違った知識を持っていてもかまわない。学者は、その学問分野について人から問われたときに、正しい受け答えが出来る必要がある。間違った知識を流布するような真…

『熱力学の基礎』(清水明)

書類を書く過程で必要だったので『熱力学の基礎』(清水明)ISBN:9784130626095パらめくっているのだけど、私の志が低いなぁ、と思ってしまった。しかし、この本の記述はいちいちかっこいいなぁ。 p.49 そういわれると、「エントロピーとは何ですか?」と訊き…

米国ルポ:アメリカの大学から何を学ぶべきかーリベラルアーツ・カレッジの使命と実態

http://www.redcruise.com/nakaoka/?p=227面白いです。最近、リベラルアーツについてちょっと興味があったので個人的にはタイムリーな感じ。何故興味があったかについては、ちょっと説明するのが面倒なので略。学生は今の大学の教育に関して批判する権利があ…

ホットカーペット買おうかな・・・。

前にも書いたかも。

いろいろ返信

メールの返信はとりあえず終わり(だと思う)。

直視と没頭

下記は2004/06/05頃のローカルメモ。D2の頃ですね。昔から藤澤さんは進歩していないようです。 面白いものを直視すると、はまってしまって危険です。ほどほど目を細めて目を逸らして、あれはつまらないんだ、って根拠なく自分をだまして、自分のやりたいこと…

このページ

小人が書いていることにしようかな・・・。

余裕があるわけではない

http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20071011/p1 まぁ、そういう気持ちが挫けそうになることもありますが。そういうのが、外面的にも出てしまう時もありますね。 研究を面白いと思って欲しいとは思っても、私自身が面白さを説明できないものもあります。むしろ、…

研究者の基本能力 2 "実験遂行能力"

1は http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20070113/p3 なわけでなんか自分でも忘れていましたが。下記は、今思いつきで書いているだけなのであんまり信用しないでください。私と実験していると、実験方法論についての戯言をいろいろ聞くことが出来ます(→たぶん、…