大学院

「博士の就職」

http://togetter.com/li/757162

「ポストドクターの正規職への移行に関する研究」[DISCUSSION PAPER No.106]の公表について

http://www.nistep.go.jp/archives/16860 めも

「ポスドクの正規職移行率は年平均6%」

http://scienceportal.jp/news/newsflash_review/newsflash/2014/06/20140606_02.html めも

「やがて悲しき博士号 4割が就職難、採用枠増えず 文科省調査」(『朝日新聞』2013年8月8日)

http://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201308070758.html めも こういう状況を、大学のトップの人達や文科省の人はどう考えているのかな…。【参考】 『博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?』(榎木英介)の感想7 http://d.hatena.ne.jp/sib1977/2010…

「就職支援、学費減免… 苦境の法科大学院、生き残り懸命」(朝日新聞 2013年6月24日)

http://www.asahi.com/edu/articles/OSK201306220130.html法科大学院は、何がいけなかったのかな? きちんと分析して、次の教育政策に活かせればいいと思う。

東京大学物性研究所大学院進学ガイダンスのお知らせ

http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/contents/education/guide/2013年5月25日

修士課程入試説明会

東京工業大学 大学院理工学研究科 基礎物理学専攻・物性物理学専攻 平成26年度大学院修士課程入試説明会5月25日(土)のお知らせ http://www.phys.titech.ac.jp/news_detail.html?C1021/D2392 めも。 大学院の研究室選びは、教員との相性、先輩との相性、研…

東京大学物性研究所大学院進学ガイダンスポスター内の物性犬

http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/contents/education/guide/ 経由で下記。 http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/contents/education/guide/files/poster2013.pdf物性犬のポスター内の比率がだいぶ大きいぞ。一般公開とかならいいけど、これって大学院進学ガイダン…

小川研究室の運営方針

http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~ogawa/policy.html昔も読んだけど、今読んでみると、いろいろ思うところがあるなあ。こっちも。 「小川研究室のアドミッションポリシー」 http://wwwacty.phys.sci.osaka-u.ac.jp/~ogawa/ap.html

研究ガイド的な何か

たくさんの事を補足しないといろいろ問題点があるような気がしますが。時間があったら補足します。

若手研究育成テキスト

http://mercury.dbcls.jp/w/index.php?%BC%E3%BC%EA%B8%A6%B5%E6%B0%E9%C0%AE%A5%C6%A5%AD%A5%B9%A5%C8 事業仕分けWS3 科学分野に関する若手支援関係のやつ。義務だと思って読んだ。・・・ 文科省さん、もうちょっとがんばって反論してよぅ。(;_;) 「評価者…

事業仕分けに対する意見書

事業仕分けにより、科学技術関連予算の縮減が決まるらしいですね。(事業番号3-21) 1)若手研究者養成システム(テニュアトラック) 2)科研費・若手 3)特別研究員などの若手向けのものが特に困る。 金沢大・准教授の佐藤純氏および、お茶の水女子大学・特…

九州大:補正予算見直しで留学生宿舎建設を停止 について考える

http://univlog.jugem.jp/?eid=1190 面白い。 こっちも面白い。 「留学生30万人計画のアクションプランについて考える」 http://univlog.jugem.jp/?eid=348 留学生を増やすって言う理念は分からなくもない。でもいろいろ問題があるんだなあ、って読んでいて…

第7回 前・東京工業大学監事 西村吉雄 氏

https://hclab.jp/opinion/interview/7.phpほほぅ。これは面白い。

雑感489-2009.9.14「あまりにも内向きな博士課程定員削減議論」

http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak486_490.html#zakkan489 大学を出れば、学位をとれば、一生働く所が保証されると言うのは、男の人、日本の男の人だけに与えられた特権だったと思う。限られた人だけに与えられた特権だった。今、学識経験者達…

博士課程学生に「給与」年180万円 文科省概算要求へ

http://www.asahi.com/national/update/0828/TKY200908280090.html 博士課程の学生がする研究に対して年180万円程度の「給与」を支払う制度を創設するため、文部科学省は新年度の概算要求に約66億円を盛り込むことを決めた。職業意識をもって研究に専念…

京大:博士をタダで小中高校へ派遣 就職できない若手研究者「もったいない」

「博士がタダで教えます」−−。博士号を取得したものの常勤職が見つからないポストドクター(ポスドク)を、京都大が全国の小中高校に出前講座の講師として無料派遣する。大学のPRとポスドクのキャリアアップという一石二鳥を狙う。 どうなのだろうか。何を…

「科学政策に関する公開質問状を各党に送ったよ」(『赤の女王とお茶を』2009-07-31)

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090731/p1面白いです。選挙に行く前に読んでおこうね。 下記も読んでおこう。 「[総選挙2009][民主党][食の安全、BSE][イノベーション、科学技術、基礎研究]公開質問状に対する民主党からの回答」 http://d.hatena.ne.jp/scic…

アカデミアにおける二つの問題が招いた悲劇(『大「脳」洋航海記』 2009/05/13)

http://www.mumumu.org/~viking/blog-wp/?p=2759たいへん面白い。博士課程の学生を指導する立場の先生や、博士課程の学生は読んだほうが良いと思う。というか、この種のことを知っている方が良いと思う、と言うべきか。 こんなことが書いてある。 ところで、…

ポスドク:1人採用で5百万円…文科省が企業に「持参金」

http://mainichi.jp/select/science/news/20090506k0000e040013000c.html 博士号取得後に任期付き研究員(ポスドク)として大学や公的研究機関で働く人たちの民間企業への就職を増やそうと、文部科学省が、ポスドクを採用した企業へ1人につき500万円を支…

科学技術基本計画・補完計画ブログ

http://d.hatena.ne.jp/hakasenetwork/うーむ、すごい。面白い。アンテナに追加しよう。 「科学技術基本計画/補完計画はじめました」 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090318#p1 経由で知りました。

教育は投資

大学及び大学院の学生の人たちは、将来なんらかの生産をすることを見込まれて、社会から投資される立場です。「なんらかの期待がなされている」ことと、「具体的に投資がなされている」という事実をきちんと知っておくべきでしょう。この事実に対して、どの…

日本物理学会キャリア支援センターイベント参加者 各位

「[announce:00028] 企業・ポスドク、大学院生交流イベントのお知らせ:物理学会第64回年次大会」のメールの転載です。 日本物理学会キャリア支援センターイベント参加者 各位 「物理学会第64回年次大会-企業・ポスドク、大学院生交流イベントのお知らせ」を…

修論提出は今度の金曜日らしい

M2の学生さんはみんながんばって修論を書いていますよ。がんばれ〜(http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20080522/p3)。

輪講に関して

まぁ、以下のように、この種の遊びの文章を書いたりすることもあります。私はシチュエーションを丁寧に説明することなしに、主張することがあるのであんまりよくないですね。 輪講の目的とか意味 みんなで一緒に考えることによって、理解を深める。有意義な…

「"博士ネットワーク・ミーティング@つくば"のお知らせ!」

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20090207#p1こんなのがあるそうです。

コスト意識

1年はだいたい365日ですね。土日を休みとすると、それの5/7がそれ以外でそれは261日程度。まぁ、いろいろ祝日とかもあるし、240日程度大学に来ることになるかな?年間の授業料を50万円程度とすると、1日あたり、0.2万円程度。別に大学を一日休んだくらいで、…

修論書け書け言わんほうがいいのか

「早く書かないと大変だよ」って何人かには言ってはいるのだけど、どうも私の言葉を真面目にとってくれないようだ。去年のM2の人たちと、今年のM2の人たちと私との物理雑談の総時間を比べると、今年は去年の10分の1くらいなんじゃないかと思う。もっと少ない…

ノーベル賞:歴代受賞者7氏招き人材育成策強化

http://mainichi.jp/select/science/news/20081108k0000m040072000c.html 懇談会後、益川氏は「自分で調べて解答を得る感動の機会を、大人が奪っている」と語った。 そうなのかな?

お知らせ:11月22日お台場サイエンス・アゴラで博士プレ・ミーティング開催します!

http://d.hatena.ne.jp/sivad/20081122#p1こんなのがあるそうです。