2009-08-01から1ヶ月間の記事一覧

地震で崩れた?大量の本に埋まり女性窒息死

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090811-OYT1T00784.htm?from=main7「大量の本に埋もれて死亡している」「死因は胸腹部圧迫による窒息」「地震で崩れた本による窒息死の可能性もあるとみている」「本は部屋の床に積み上げるなどしてあったという」…

カールスルーエの写真をいくつか

『とろける鉄工所』(野村宗弘)

http://d.hatena.ne.jp/doublet/20090801#p1 doubletさんの所で触れられて読んでみた。とろける鉄工所(1) (イブニングKC)作者: 野村宗弘出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/11/21メディア: コミック購入: 20人 クリック: 137回この商品を含むブログ (144件…

Bruker (wiki)

http://en.wikipedia.org/wiki/Bruker

時差ぼけが続いているのだろうか

うーん、変な時間に頭が冴えるな。さて、仕事仕事。

応用物理学会誌8月

「大強度要旨加速器施設J-PARC-物質・生命科学実験施設を中心として-」(藤井保彦、新井正敏)「電子線ホログラフィーとそれが拓く量子の世界」(外村彰) メモ。

お盆くらい休もうよ

お盆はみんな休もうよ。えーと、なんだ、こう、日本人としてさ。というかだね、みんなが働くと、私の自由に考える時間が削られちゃうんだよね。って、思いっきり自己中心的ですが。

Spin-chirality decoupling in Frustrated Magnets (Hikaru Kawamura)

http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=10&url=http%3A%2F%2Fwww2.yukawa.kyoto-u.ac.jp%2F~nichifut%2Fpresentation%2Fnov21%2Fkawamura.ppt&ei=Jr1VSvKjLpDcsgPy9MDGDg&usg=AFQjCNGYUG5rRDr7Y6s0FMIwhd1dah8Drg&sig2=RSZu-SULtUiYNcq9IX8…

失われているのはお金でも時間でもなく、研究者としての新しいものを創り出す・見いだす心意気ではないの?

時差ぼけじゃなくて、まあ生活の乱れといおうか。なんか頭が働かない。なかなか復調には時間がかかるんだよな。海外旅行はそれがどうも・・・。行っているときは楽しんだけど。一週間の旅行に一ヶ月間くらいの労力を奪われる気持ちになる。まあ、その分何か…

公理系の違い

私の友人で、海外留学していた人がいる。言語が違うと理解できない事(あるいは理解しづらい事)があるんじゃないか?っていっていた。その人は○○学専攻の人だった。私は、科学ならたとえ言語が異なっても結論は同じにならないといけないんじゃないのかな、っ…

伝えられない

意味はきちんとあるのだ。ただ、私が他者とコミュニケーションをとるために使う言語では伝えるのが難しい。ただ、そうなっているとしかいえない。おそらく何らかの理はある。何らかのメカニズムはある。でも、やっぱり日常で私の使う言語では届かない。言い…

大学院生に実質的な給与を 基礎科学力委が提言

http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200908040424.html 大学院生には実質的な給与を出して支援すべきだとする提言をまとめた。 ほほー。 修士や博士課程の学生を、「教育アシスタント」や「研究アシスタント」に位置付けて、「実質的給与型の経済…

遊歩計

『プーねこ』ISBN:9784063143737な北道正幸氏のブログ『kita private』http://homepage.mac.com/kitamichi_jp/iblog/index.htmlで「遊歩計」という記事があった。 http://homepage.mac.com/kitamichi_jp/iblog/C1643819037/E27836990/index.html いわゆる万…

Günter Laukin

http://www.springerlink.com/content/kw867742p1k3554x/むむ。これか。

EMRSCS 2009, November 8-9, 2009,

http://extreme.phys.sci.kobe-u.ac.jp/EMRSCS2009/ Electron Magnetic Resonance of Strongly Correlated Spin Systems Strongly Correlatedですかぁ。(>_ トピックは下記。 EMR of quantum spin systems EMR of frustrated spin systems EMR of spin gap s…

『図解入門 よくわかる最新分析化学の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)』(津村ゆかり)

図解入門よくわかる最新分析化学の基本と仕組み (How‐nual Visual Guide Book)作者: 津村ゆかり出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2009/04/09メディア: 単行本購入: 37人 クリック: 261回この商品を含むブログ (11件) を見る 第二版がでたら、買うと言う…

科学技術論文の書き方 How to Write a Scientific Paper

http://www.okada-lab.org/Ronbun/この種のサイトの英語版を知っている人がいたら教えて誰か下さい。

Quantum Magnetism - Proceedings, June 2006 (NATO Science for Peace and Security Series B : Physics and Biophysics)

https://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/1402085117.html

BN-SDDBP3 Windows版ファームウェアおよびドライバーソフトの配布について

http://panasonic.jp/support/p3/memory/download/BN-SDDBP3.html

Samco Interview(大阪大学大学院工学研究科マテリアル生産科学専攻教授 藤原康文先生)

http://www.samco.co.jp/samconowweb/vol65/interview.pdf

秩序制御された希土類添加半導体に発現する高次量子機能とデバイス応用

http://ir.library.osaka-u.ac.jp/metadb/up/LIBLTCK01/ltc143_01.pdf

スピンギャップ物理ラボ (Spin Gap Research Lab.)

http://www.aist.go.jp/ETL/jp/results/bulletin/pdf/64-9to10/06kashiwaya.pdf 本研究は基礎研究であるために直接的な波及効果は存在しない。しかし今後の電子物性研究において,貴重な知見を発信し続けていると確信している。 なんか潔いな。

fon

http://www.fon.ne.jp/guide/index.html無線Lanとして使うのはありかな。

いろいろあって

時差ぼけの正ではないのですが、微妙に生活サイクルが狂っています。メールの返信とかはちょっと遅れます。

DTN (NiCl2-4SC(NH2)2)ってどう合成するのかな?

http://link.aip.org/link/?JCPSA6/74/4103/1 The compound dissolving a large excess of neckel chloride in saturated aqueous solution of thiourea. The material has large tendency to form twinned crystals・・・ 結構簡単?

Dzyaloshinsky-Moriya interaction in the S=(1/2) quasi-one-dimensional antiferromagnet Cu2Cl4·H8C4SO2 as determined via high-frequency ESR

http://link.aps.org/doi/10.1103/PhysRevB.80.012408 みんな読んで下さいね。読まなくてもいいから、引用して下さいね。(←おいおい)

尾筺の『商人道ノススメ』を読んだ。(『最近の噂』2009年8月4日)

http://cruel.org/other/rumors2009_2.html#item2009080401 ある意見に対して反論が出るかもしれない――それで? 反論がこわいから意見が言えない――それはあんたの問題でしょ? それを空気のせいにすることこそ、悪しき身内主義を蔓延させる発想でしょう。「…

健康は大事だね

微妙なバランスで肌の調子は悪化もせず良くもならず。でしたが、ちょっと調子が良くなってきたかな。寝ているときに冷房は良くないみたいな気がしてきた。まあ、いろいろ試してみましょうかね。 今年の夏の症状は少し変な感じ。私の場合、湿疹が出る場所は、…

戯れ言でございますが

学生は何を学んでも良い。学生は、特に大学院とかの学生は、自由に自分で学ぶことを選んで良いのです。だから、別に研究室に関係ないことに一生懸命打ち込んでいても私はかまわないと思います。でも、どうせなら、そこの環境に適したことを学ぶ、というのは…

勉強しろなんていいたい人がいますか?

うーむ、でも言ってしまった。反省。 もし、研究とかを楽しみたいのなら、もっと勉強しないと駄目です。やる気がないなら別にしなくてもいいけど」 という感じだけどね。まあ、私にとってのぎりぎりのライン。「少なくとも今の私よりは勉強しろよ」って思っ…