2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

一般則 3

一般則第六条の中身に入ります。 一 事業所の境界線を明示し、かつ、当該事業所の外部から見やすいように警戒標を掲げること。 これはそのままですね。 二 製造施設は、その貯蔵設備及び処理設備の外面から、第一種保安物件に対し第一種設備距離以上、第二種…

一般則 2

具体的な保安の話になってきます。 第二章 高圧ガスの製造又は貯蔵に係る許可等 第一節 高圧ガスの製造に係る許可等 第三条〜第五条まではこんな内容があります。 (第一種製造者に係る製造の許可の申請) (第二種製造者に係る製造の事業の届出) (第一種…

一般則 1

「一般高圧ガス保安規則」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S41/S41F03801000053.html うんざりするほど長いんですが、地道に勉強していきましょう。千里の道も一歩から。で、第一章第一条から。 第一章 総則 (適用範囲) 第一条 この規則は、高圧ガス保安…

『統計学を拓いた異才たち』(デイヴィッド・サルツブルグ)

統計学を拓いた異才たち(日経ビジネス人文庫)作者: デイヴィッド・サルツブルグ,竹内惠行、熊谷悦生出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社発売日: 2010/04/01メディア: 文庫購入: 16人 クリック: 320回この商品を含むブログ (35件) を見る 読み中。1/3くらい…

ガイガーカウンターミーティングのスライド、グラフ等

http://nojirimiho.exblog.jp/13821646/面白い。下記も一応リンク。 「理想のガイガーカウンター vs 私のガイガーカウンター」 KEK 野尻美保子 2011年 http://research.kek.jp/people/nojiri/GCM611.pdf 今回の原発事故で、国民の科学リテラシーが急速に上昇…

一般高圧ガス保安規則

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S41/S41F03801000053.html

法令の勉強 21

http://d.hatena.ne.jp/sib1977/20110617/p3 で特定高圧ガスというのが出てきたわけですけど、その中身ですね。令第七条です。 (政令で定める種類の高圧ガス) 第七条 法第二十四条の二第一項 の高圧ガスであって、その消費に際し災害の発生を防止するため…

法令の勉強 20

法第三条第1項、第八号はこんな感じ (適用除外) 第三条 この法律の規定は、次の各号に掲げる高圧ガスについては、適用しない。 八 その他災害の発生のおそれがない高圧ガスであつて、政令で定めるもの んー、では安全なガスって何かな? 令第二条第3項は …

『標準 校正必携』(日本エディタースクール)

標準 校正必携作者: 日本エディタースクール出版社/メーカー: 日本エディタースクール出版部発売日: 2011/06/01メディア: 単行本 クリック: 17回この商品を含むブログ (3件) を見る

高圧ガス保安法施行令

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H09/H09SE020.html

法令の勉強 19

第四十八条は長いです。 (充てん) 第四十八条 高圧ガスを容器(再充てん禁止容器を除く。以下この項において同じ。)に充てんする場合は、その容器は、次の各号のいずれにも該当するものでなければならない。 一 刻印等又は自主検査刻印等がされているもの…

法令の勉強 18

次は「第四章 容器等」です。その中の「第一節 容器及び容器の附属品」から。 第四十条は削除されている。 (製造の方法) 第四十一条 高圧ガスを充てんするための容器(以下単に「容器」という。)の製造の事業を行う者(以下「容器製造業者」という。)は…

法令の勉強 17

次からは、「第三章の二 完成検査及び保安検査に係る認定」です。 (完成検査に係る認定) 第三十九条の二 第二十条第三項第二号の認定は、経済産業省令で定めるところにより、第五条第一項の事業所又は第一種貯蔵所ごとに、第一種製造者又は第一種貯蔵所の…

法令の勉強 16

第三十五条は保安検査に関してです。 (保安検査) 第三十五条 第一種製造者は、高圧ガスの爆発その他災害が発生するおそれがある製造のための施設(経済産業省令で定めるものに限る。以下「特定施設」という。)について、経済産業省令で定めるところにより…

法令の勉強 15

間に3日も時間が入ると、何を勉強していたかを忘れてしまうな。第二十八条は販売主任者および取扱主任者について。 (販売主任者及び取扱主任者) 第二十八条 販売業者(経済産業省令で定める高圧ガスを販売する者に限る。第三十四条において同じ。)は、販…

機関誌「応用物理」OYO BUTURI

http://www.jsap.or.jp/ap/index.html応用物理学会誌もたくさんたまってきたので処分したいとは思う。ただ、とっておきたい記事もあるので、スキャンとかするべきかな?と思ったりもする。上記のURLからたどると、会員なら過去の学会誌も見ることができるみ…

投資してもらった分を全然返せていない気分

いろんな人からいろいろお世話になったのに、それらを全然返せていない気がします。まあ、それって直接返さなくてもいいんだけど。投資してもらった分の生産を私がしていないって事。あと残り生きていられる分で返すことができるのかな。よくわかんないや。…

放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説

http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/これだけ書くのは大変だよ。お薦め。

古いの

古い物理学会誌を捨てようと思うのだけど、とっておきたい記事もある。幸い電子化されて公開されているのもあるみたい。リンクしておこう。「強磁場コラボラトリー計画(話題) Project of High Magnetic Field Collaboratory(Current Topics)」 (金道 浩一 Ki…

ScanSnap S1500の重送・紙詰まり発生時の対応 (動画あり)

http://saidankijisui-navigator.com/scansnaps1500fis1500/kamitsumaritaio.html memo。

返納品回収のお知らせ(7/5・7/6)

http://www.sci.titech.ac.jp/jimu/notice/23/230607-0.pdf 某大学の人以外は関係ないです。

法令の勉強 14

(保安統括者、保安技術管理者及び保安係員) 第二十七条の二 次に掲げる者は、事業所ごとに、経済産業省令で定めるところにより、高圧ガス製造保安統括者(以下「保安統括者」という。)を選任し、第三十二条第一項に規定する職務を行わせなければならない…

法令の勉強 13

(危害予防規程) 第二十六条 第一種製造者は、経済産業省令で定める事項について記載した危害予防規程を定め、経済産業省令で定めるところにより、都道府県知事に届け出なければならない。これを変更したときも、同様とする。 2 都道府県知事は、公共の安…

法令の勉強 12

第二十四条から第二十五条までは消費に関わる話です。 (消費) 第二十四条の二 圧縮モノシラン、圧縮ジボラン、液化アルシンその他の高圧ガスであつてその消費に際し災害の発生を防止するため特別の注意を要するものとして政令で定める種類のもの又は液化酸…

プリザーブドフラワー preserved flower (Wikipedia)

プリザーブドフラワーめも。どうでもいいが、最初ブリザード・フラワー(blizzard flower ←そんな言葉はない)かと思った。

『統計力学 I』(田崎晴明)

統計力学〈1〉 (新物理学シリーズ)作者: 田崎晴明出版社/メーカー: 培風館発売日: 2008/12/01メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 87回この商品を含むブログ (25件) を見るp.7の脚注 アインシュタインというと,相対論にばかり目が向くが,少なくとも初期…

ステンレス鋼(Wikipedia)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9%E9%8B%BCステンレスと言えば、鉄にCrを混ぜた物(12%以上)。Niも混ぜると、オーステナイト系ステンレス鋼と呼ばれるらしい。耐食性、加工性、溶接性に優れる。磁性を持たない。…

業務上のメモだったはずの何か 2011年4月5月分

5月31日 リフターの検査をしている。冷却器の薬剤が来るのは延期。 5月30日 ヘリウム液化、汲み込み。 5月29日 お寝坊さん、お勉強したり。 5月28日 お勉強したり。 5月27日 お勉強する。He回収コンプレッサーのオイルは日石のオイルか。 5月26日 ヘリウム汲…

法令の勉強 11

(製造等の廃止等の届出) 第二十一条 第一種製造者は、高圧ガスの製造を開始し、又は廃止したときは、遅滞なく、その旨を都道府県知事に届け出なければならない。 2 第二種製造者であつて、第五条第二項第一号に掲げるものは、高圧ガスの製造の事業を廃止…

法令の勉強 10

もう10か。なんというか、今までのテンションで話を続けることに飽きてきた(というか疲れてきた)。 気を取り直して。 第二十条の四(事業の届け出)、第二十条の四の二(承継)、第二十条の五(周知義務)、第二十条の六(方法)、第二十条の七(ガスの種類の変更)は…